新型コロナウイルスワクチン接種についてのお知らせ
更新日:2021年4月9日
新型コロナウイルス感染症のワクチン接種を迅速かつ適切に実施できるよう、現在、市では、草加八潮医師会などと調整しながら接種体制の確保や相談体制の整備などについて準備を進めています(令和3年4月9日時点の情報であり、変更になる場合があります)。
詳細については、首相官邸ホームページ(外部サイト)や
厚生労働省ホームページ(外部サイト)、
厚生労働省資料「新型コロナワクチン接種のお知らせ(65歳以上の方向け)」(PDF:1,931KB)も併せてご覧ください。
新型コロナワクチンに関する厚生労働省電話相談窓口
新型コロナワクチンに関する厚生労働省の電話相談窓口が設置されました。
「厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター」
- 電話番号:0120-761770(フリーダイヤル)
- 受付時間:下記参照(対応言語により受付可能時間が異なります。)
日本語・英語・中国語・韓国語・ポルトガル語・スペイン語:午前9時から午後9時
タイ語:午前9時から午後6時
ベトナム語:午前10時から午後7時
八潮市新型コロナウイルスワクチンコールセンターの開設(3月12日から)
3月12日から、新型コロナウイルスワクチンに関する問い合わせなどに対応するため、八潮市新型コロナウイルスワクチンコールセンターを開設します。
「八潮市新型コロナウイルスワクチンコールセンター」
- 電話番号:0570-200-814
- 受付時間:月曜日から金曜日(午前10時から午後7時まで)、日曜日(午前10時から午後6時まで)
注記:土曜日、祝日は受け付けしません。
注記:日曜受付は5月まで設置予定。
接種対象者
全国統一のルールとなっています。
- 接種対象者は、16歳以上の市民(約80,200人)です。
注記:ワクチン接種は強制ではありませんので、接種を受ける方の同意がある場合に限り、接種を行います。
接種開始時期
全国統一のルールとなっています。
- 65歳以上の方には、4月下旬に接種券(クーポン券)を送付する予定です。ワクチン接種は完全予約制です。ワクチン接種を希望する方は、手元に接種券を準備のうえ、八潮市新型コロナウイルスワクチンコールセンターへ電話または八潮市専用予約サイトで予約してください。なお予約開始日については、接種兼とあわせて送付する通知をご確認ください。64歳以下の方への接種券送付時期は、決定次第お知らせいたします。
接種順番
全国統一のルールとなっています。
医療体制の確保や重症化防止を考慮し、接種する順番が決められます。
現時点で国が示している接種の順番は次のとおりです。
- 医療従事者など
- 高齢者(令和3年度中に65歳以上に達する、昭和32年4月1日以前に生まれた人)
- 高齢者以外で基礎疾患を有する人や、高齢者施設などで従事されている人
- 16歳以上で、上記以外の人
接種券(クーポン券)の発送
ワクチンの供給状況に応じて、順次ワクチン接種券(クーポン券)を発送する予定です。
接種場所
原則、住民票所在地における市町村の接種場所になります。八潮市では、医療機関での個別接種と特設会場での集団接種の併用で検討しています。
なお、次のような事情のある方は、住所地外でワクチンを受けることができる見込みです。具体的な手続きは、詳細が決まり次第ご案内します。
- 入院、入所中の住所地外の医療機関や施設でワクチンを受ける方
- 基礎疾患で治療中の医療機関でワクチンを受ける方など
注記:ワクチンの供給スケジュールが未確定のため、接種会場によってワクチン接種の開始時期が異なる場合があります。
個別接種
身近な医療機関で接種できるよう、次の医療機関で受けることができます。なお、予約は市のコールセンターまたは市の専用予約サイトのみとなっています。
注記:ワクチンの供給量により接種開始日は異なります。
集団接種
仕事などで平日に都合がつかない市民に対応するため、土曜日・日曜日に集団接種を実施します。
- 平日(午前・午後):保健センター
- 土曜日(午後)・日曜日(午前・午後):市内3カ所(保健センター、八潮メセナ・アネックス、エイトアリーナのいずれか1カ所で実施)
注記:接種時間は、午前・午後の時間帯いずれも3時間を予定。
3月25日に新型コロナウイルスワクチン接種訓練を実施しました。
接種回数
2回の接種(ファイザー社ワクチンは3週間あけて2回目を接種)
接種費用
無料
予約方法
完全予約制
注記:個別接種を行う市内医療機関へ直接の申し込みはできません。コールセンターまたは予約システムからの予約になります。
電話予約
コールセンターに電話して予約(オペレーターが予約システムでの予約を代行)
WEB予約(インターネット)
市の予約システムからご自分で予約
注記:システムは調整中
接種当日の持ち物
接種券(クーポン券)、予診票、本人確認書類(運転免許証・健康保険証など)
新型コロナウイルスワクチンに便乗した詐欺に注意
新型コロナウイルス感染症に係るワクチン接種のために必要とかたり、金銭や個人情報をだましとろうとする電話やメールにご注意ください。
市や保健所などの行政機関が、ワクチン接種のために金銭や個人情報を電話・メールで求めることはありません。
相談窓口
消費者ホットライン
- 電話番号:0120-797-188(フリーダイヤル・通話料無料)
- 相談受付時間:午前10時から午後4時まで(土曜日・日曜日、祝日も受け付け)
詳細は国民生活センターホームページ(外部サイト)をご覧ください。
関連リンク
便乗悪質商法の注意喚起について(消費者庁ホームページ)(外部サイト)
ワクチンの有効性・安全性
新型コロナウイルスワクチンの有効性・安全性に関する情報や、海外の情報などが発表されています。
詳しくは、厚生労働省のホームページ(外部サイト)をご覧ください。
接種を受けた後に副反応が起きた場合の健康被害救済制度
一般的に、ワクチン接種では、副反応による健康被害(病気になったり障がいが残ったりすること)が、極めて稀ではあるものの避けることができないことから、救済制度が設けられています。
救済制度では、予防接種によって健康被害が生じ、医療機関での治療が必要になったり、障がいが残ったりした場合に、予防接種法に基づく救済(医療費・障害年金等の給付)が受けられます。
新型コロナワクチンの接種についても、健康被害が生じた場合には、予防接種法に基づく救済を受けることができます。
現在の救済制度の内容については、こちらをご参照ください。(外部サイト)
八潮市新型コロナウイルス予防接種実施計画を策定しました。
八潮市新型コロナウイルス予防接種実施計画(概要版)(PDF:623KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
健康福祉部 健康増進課(保健センター) 新型コロナウイルスワクチン接種担当
所在地:〒340-0815 埼玉県八潮市八潮八丁目10番地1
電話:048-995-3381
FAX:048-995-3383
