このページの先頭です


農業者年金制度

更新日:2016年11月1日

 老後を安心して暮らすためには、若いうちからの備えが必要であり、年金への加入は欠かせません。
 新しい年金制度は、少子・高齢化による加入者数の変化や財政事情に左右されない今の時代にあった安全・安心な公的年金です。

<加入条件>

 農業者年金には、以下の要件をすべて満たす方であれば、農地を持っていない農業者や家族従業者も加入できます。

  • 国民年金の第1号被保険者
  • 年間60日以上農業に従事する方
  • 20歳以上60歳未満の方

保険料の財政方式について

 保険料の財政方式は積立方式を採用しています。将来の年金受給に必要な原資をあらかじめ自分で積み立て、運用実績により受給額が決まる、加入者や受給者の数に影響されない安定した年金制度です。この収めた保険料総額とその運用益を基礎とする年金を農業者老齢年金といいます。加入者全員が65歳から無条件に受給できます(国民年金と同様、希望により60歳からの繰り上げ受給も可能です)。

保険料

 毎月の保険料は、20,000円を基本に、最高67,000円まで1,000円単位で自由に決められますので、経済的な状況や老後の設計などに応じていつでも見直すことができます。余裕がないときは積み立てないで、余裕が出てきたときに余計に積み増しすることも可能です。

年金の受給

 農業者年金は80歳までの保証がついた終身年金です。仮に、加入者や受給者が80歳になる前に亡くなった場合でも、死亡した月の翌月から80歳まで受け取れるはずの年金を予定利率で割り戻した額を死亡一時金として遺族が受け取れます。

税金でのメリット

 保険料は、全額社会保険料控除(所得税)の対象になります。また、受け取る年金についても、公的年金等控除の対象になります。

保険料の助成

 認定農業者や青色申告者等の一定の要件を満たす、意欲ある担い手は政策支援の対象となり、一定の期間につき国の保険料助成を受けられます。この助成を受けた保険料と運用益を基礎とする年金を特例付加年金といいます。特例付加年金は、農地採草放牧地及び農業用施設の権利移転等を行い、農業経営者でなくなれば受給することができます。

現況届

 現況届は、農業者年金を受給している方が生存しているかどうか、また、経営移譲年金にあっては農業の再開や農地等の返還がなされていないかどうかを確認するための届出です。
 (用紙は毎年5月下旬に農業者年金基金から各人へ送付されます。)
 農業者年金を受給されている方は、本人(本人の署名が困難な場合は代理人の署名等)が署名のうえ、毎年6月30日までに現況届を農業委員会に提出してください。提出がないと年金の支払いが差し止めとなりますので御注意ください。

各種手続きについて

 加入の申込、裁定請求の手続き、住所・氏名の変更、被保険者及び受給権者の死亡などの際には各種手続きが必要です。
 ※必要書類等の詳細については、農業委員会またはJAさいかつ農業協同組合にお問い合わせください。
 ※その他の農業者年金の詳しい内容は「独立行政法人 農業者年金基金」のホームページ等で案内しています。

リンク

お問い合わせ

農業委員会 農地係

所在地:〒340-8588 埼玉県八潮市中央一丁目2番地1

電話:048-996-3318

FAX:048-999-8105

本文ここまで


以下フッターです。