このページの先頭です


八潮市自治基本条例

更新日:2022年8月17日

「協働によるまちづくり」のルール「八潮市自治基本条例」

市では、平成23年7月1日に施行された「八潮市自治基本条例」に基づき、「共生・協働」「安全・安心」をまちづくりの基本理念に、「住みやすさナンバー1のまち 八潮」を将来都市像としたまちづくりを進めています。
八潮市に住むこと、住み続けることが誇りに思えるようなまちづくりを進めるために、「協働によるまちづくり」とそのルールである「八潮市自治基本条例」について考えてみましょう。

「協働によるまちづくり」とは?

市がより良いまちになるように、市民や市民活動団体、企業、市議会、行政(市役所)などが、お互いに足りないところを補って協力し合い活動することです。
皆さんの身近なところでもさまざまな「協働によるまちづくり」が行われています。

身近な協働事業

この他にも、地域の皆さんが参加できる清掃活動など、さまざまな活動が「協働によるまちづくり」と言えます。このような活動を進めるための基本的なルールが「八潮市自治基本条例」です。

「自治基本条例」とは?

市民(企業、市民活動団体などを含む)が主体となって、市議会や行政(市役所)との協働により、「住みやすい」「住んでみたい」と思えるまちづくりを進めるために、必要な考え方や仕組みなどの基本的なルールを定めたものです。

なぜ八潮市自治基本条例が必要なの?

市では、「地域のことは地域で考え、地域で決める」という自己決定・自己責任に基づくまちづくりを進めています。そのため、市民・市議会・行政それぞれの役割と責務、市民参画や協働の仕組みなど、「八潮市のまちづくり」の基本的なルールを定めた「八潮市自治基本条例」が必要です。

まちづくりを進めるための3つのポイント(自治の基本原則)

参画:行政が行う取り組みに主体的に関わること。行政は、市民に対して参画の機会を保障します。
協働:市民・市議会・行政がそれぞれの役割を自覚し、対等な立場で協力すること。
情報:市民・市議会・行政は、情報を共有します。また、市議会・行政は、市民に対して迅速かつ適切に情報を公開します。

「八潮市自治基本条例」の構造

見出し 内容
前文 制定趣旨、基本的な考え方、本市の歴史、決意表明
第1章 総則 目的、最高規範、定義
第2章 自治の基本理念と基本原則 自治の基本理念、参画の原則、協働の原則、情報共有の原則、情報公開の原則
第3章 まちづくりの基本原則 子ども、安全・安心、危機管理、地球環境
第4章 市民 市民の権利、市民の責務、地域コミュニティ
第5章 市議会 市議会の役割と責務、議員の責務
第6章 行政 市長の責務、行政委員会の責務、市の職員の責務等
第7章 行政運営の原則 総合計画、財政、組織、意見公募、行政評価、他の機関との連携協力
第8章 住民投票 住民投票、請求等
第9章 条例の検証及び見直し 4年を超えない期間ごとに検証

「八潮市自治基本条例」について、出前講座で分かりやすく紹介しています。ぜひご活用ください。

「八潮市自治基本条例」を検証します

令和4年度は、公募市民や学識経験者、市民団体代表を委員とする「八潮市自治基本条例検証委員会」を設置し、施行から3回目となる検証を行います。会議の傍聴や審議結果など詳しくは、こちらのページをご覧ください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

市民活力推進部 市民協働推進課 生涯学習推進担当・自治振興担当

所在地:〒340-8588 埼玉県八潮市中央一丁目2番地1

電話:048-996-2016

FAX:048-999-8105

本文ここまで


以下フッターです。