新型コロナウイルスワクチンの4回目接種(追加接種)
更新日:2022年6月22日
新型コロナウイルスワクチンの4回目接種(追加接種)を令和4年5月25日から開始しました。
注記:ワクチン接種は、強制ではありません。
4回目接種の概要
対象者
現時点では、国の新型コロナウイルス感染症に係る予防接種の実施期間が令和4年9月30日までとされているため、4回目接種の対象者は、令和4年4月30日以前に3回目接種を受けた方となります。
1.60歳以上の方
注記:60歳以上の方とは、接種日当日に60歳の誕生日を迎えている方です。
2.18歳以上59歳以下で基礎疾患を有する方その他重症化リスクが高いと医師が認める方
注記:18歳以上の方とは、接種日当日に18歳の誕生日を迎えている方です。
注記:予防接種法上の「努力義務」の規定は適用されていません。(「接種を受けるよう努めなければならない」という予防接種法第9条の規定が適用されない意味で、あくまでも、ご本人が納得したうえで接種をご判断していただくことになります。)
注記:八潮市電子申請・届出サービス(外部サイト)またはコールセンター(0570-200-814)から接種券(クーポン券)の発行申請が必要です。
接種券(クーポン券)の発行申請方法
注記:60歳以上の方は、転入や紛失などの例外を除き、申請の必要はありません。
(1)八潮市電子申請・届出サービス八潮市電子申請・届出サービス(外部サイト)にて自分で発行申請
(2)コールセンター
コールセンター(0570-200-814)に電話して発行申請(オペレーターが申請書発行を受付)
受付時間:月曜日から金曜日まで(午前10時から午後7時まで)、日曜日(午前10時から午後6時まで)
注記:通話料がかかります(90秒ごとにおよそ10円かかりますが、時間帯によって異なります)。
注記:土曜日、祝日は受付しません。
注記:上記(1)および(2)で申請した接種券(クーポン券)の発送時期について、3回目接種完了日からの接種間隔を踏まえ、発送します。なお、3回目接種完了日から5か月以上経過している方については、保健センターで受付後、1~2週間程度で発送します。
基礎疾患を有する方
(1)以下の病気や状態の方で、通院/入院している方
1.呼吸器の病気・心臓病(高血圧を含む。)・腎臓病・肝臓病(肝硬変など) 注記:いずれも慢性のもの
2.インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病または他の病気を併発している糖尿病
3.血液の病気(ただし、鉄欠乏性貧血を除く。)
4.染色体異常
5.免疫の機能が低下する病気(治療や緩和ケアを受けている悪性腫瘍を含む。)
6.ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている
7.免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患
8.睡眠時無呼吸症候群
9.神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障がいなど)
10.重症心身障がい(重度の肢体不自由と重度の知的障がいとが重複した状態)
11.重い精神疾患(精神疾患の治療のため入院している、精神障害者保健福祉手帳を所持している(注記1)、または自立支援医療(精神通院医療)で「重度かつ継続」に該当する場合)や知的障がい(療育手帳を所持している(注記1)場合)
注記1:精神障害者保健福祉手帳または療育手帳を所持している方については、通院または入院をしていない場合も、基礎疾患のある方に該当します。
(2)BMIが30以上である方
注記:BMI30の目安(身長170センチメートルで体重約87キログラム、身長160センチメートルで体重約77キログラム)
BMIの算出方法 BMI = 体重(キログラム)÷ 身長(メートル)÷ 身長(メートル)
(3)新型コロナウイルス感染症にかかった場合の重症化リスクが高いと医師に認められた方
接種間隔
3回目接種日から5カ月以上経過後
接種券の発送時期
3回目接種日 | 接種券発送日 | |
---|---|---|
― | 60歳以上の方 | 基礎疾患を有する18~59歳の方等 |
令和3年12月1日~令和4年1月30日 | 令和4年5月27日 | 申請に基づき接種券を |
令和4年1月31日~令和4年2月15日 | 令和4年6月1日 | |
令和4年2月16日~令和4年2月28日 | 令和4年6月15日 | |
令和4年3月1日~令和4年3月15日 | 令和4年7月1日 | |
令和4年3月16日~令和4年3月31日 | 令和4年7月15日 | |
令和4年4月1日~令和4年4月15日 | 令和4年8月1日 | |
令和4年4月16日~令和4年4月30日 | 令和4年8月15日 |
注記:申請した接種券(クーポン券)の発送時期について、3回目接種完了日からの接種間隔を踏まえ、発送します。なお、3回目接種完了日から5カ月以上経過している方については、保健センターで受付後、1~2週間程度で発送します。
使用するワクチン
・ファイザー社製ワクチン
・武田/モデルナ社製ワクチン
注記:追加接種(3回目接種)のワクチンの種類にかかわらず、ファイザー社製または武田/モデルナ社製のワクチンを使用することとされております。
新型コロナワクチン説明書
・新型コロナワクチン予防接種についての説明書(ファイザー社製、武田/モデルナ社製)(外部サイト)
・ファイザー社製ワクチン(ファイザー株式会社ホームページ)(外部サイト)
・武田/モデルナ社製ワクチン(武田製薬工業株式会社ホームページ)(外部サイト)
接種券発行申請が必要な方
対象者
以下に該当する方などは、接種券発行の申請が必要です。
- 市外で3回目を接種した後に八潮市に転入した方
- 海外で国内承認ワクチンを3回接種した方
- 予診のみで4回目の接種券一体型予診票を使用した方
- 4回目の接種券を紛失、滅失または破損等をした方
注記:上記に該当しなくても、4回目接種可能日(3回目接種完了日から5か月後の日)となっても接種券が届かない方は、保健センターにご連絡ください。
注記:国内承認ワクチンとは、ファイザー社製、武田/モデルナ社製またはアストラゼネカ社製のワクチンのことです。
必要書類
1.接種券発行申請(新型コロナウイルス感染症)【4回目接種用】(PDF:536KB)
2.3回目の接種記録が分かるもの(接種済証、接種記録書または接種証明書など)の写し(お持ちの方のみ)
申請方法
窓口申請または郵送申請
受付窓口および郵送申請先
〒340-0815 八潮市八潮八丁目10番地1
八潮市立保健センター 新型コロナウイルスワクチン接種担当
受付時間:午前8時30分から午後5時15分まで(土曜日、日曜日および祝日は受付していません。)
住所地外での接種
市外に住民登録している方で、やむを得ない事情があり八潮市で4回目接種を希望する方は、住所地外接種届(新型コロナウイルス感染症)兼予約受付番号取得申請書または予約受付番号取得申請書に必要事項を記入のうえ、ご自身が住民登録している自治体が発行した4回目の接種券の写しを添えて、保健センターにご提出ください。ただし、申請に当たって届出理由または申請理由に該当がない場合は、八潮市での接種は認められませんのでご承知おきください。
申請書様式
住所地外接種届(新型コロナウイルス感染症)兼予約受付番号取得申請書
住所地外接種届(新型コロナウイルス感染症)兼予約受付番号取得申請書(PDF:259KB)
住所地外接種届(新型コロナウイルス感染症)兼予約受付番号取得申請書(ワード:16KB)
予約受付番号取得申請書
接種会場
個別医療機関
身近な医療機関で接種できるよう、次の医療機関で受けることができます。なお、予約は市の専用予約サイトまたは市のコールセンターのみとなっています。
集団接種会場
仕事などで平日に都合がつかない方に対応するため、保健センターまたは八潮メセナ・アネックスにおいて、土曜日に集団接種を実施します。
土曜日
午後1時30分~午後4時30分
年 月 | 土曜日 | 会 場 | 対 象 | 使用するワクチン |
---|---|---|---|---|
令和4年7月 | 2日 | 保健センター | 3・4回目接種 | 武田/モデルナ社製ワクチン |
9日 | ||||
16日 | 八潮メセナ・アネックス | |||
23日 | 保健センター | |||
30日 |
注記:令和4年8月以降は、実施しません。
注記:追加接種(3回目接種)のワクチンの種類にかかわらず、ファイザー社製または武田/モデルナ社製のワクチンを使用することとされております。
予約方法
完全予約制
予約の際は、送付される4回目の接種券(クーポン券)の予約受付番号が必要です。お手元に用意のうえ、八潮市専用予約サイトまたはコールセンターでご予約ください。ご予約は、接種券がお手元に届き次第、行うことができます。
八潮市専用予約サイト
市の予約サイトからご自身で予約八潮市専用予約サイト(外部サイト)
電話予約
コールセンター(0570‐200‐814)に電話して予約(オペレーターが予約システムでの予約を代行)
受付時間:月曜日から金曜日まで(午前10時から午後7時まで)、日曜日(午前10時から午後6時まで)
注記:通話料がかかります(90秒ごとにおよそ10円かかりますが、時間帯によって異なります)。
注記:土曜日および祝日は受付しません。
予約代行窓口
ご自身で予約することが難しい方を対象に、予約代行窓口を開設する予定です。
詳しくは、新型コロナウイルスワクチン接種の予約代行窓口およびワクチン接種相談窓口をご確認ください。
予約申込はがき
ご自身で予約することが難しい方を対象に、保健センターや市役所本庁舎などの公共施設に予約申込はがきを設置しています。必要事項をご記入の上、保健センターにご郵送またはご持参ください。
接種当日の注意事項
・予防接種済証および接種券一体型予診票(切り離さないでください。)、健康保険証(生活保護受給中の方は受給証)、お薬手帳(お持ちの方のみ)をお持ちください。
・接種当日は肩を出しやすい服装でお越しください。
・新型コロナウイルス感染症にかかったことのある方や同居のご家族を含め体調の優れない方は、新型コロナウイルスワクチンを接種することができない場合がありますので、事前に保健センターにお問い合わせください。
職域や大規模接種会場での接種
職域や国・埼玉県の新型コロナウイルスワクチン接種センターで接種を受ける方は、八潮市での接種と重複して予約をしないようお願いします。 国・埼玉県の新型コロナウイルスワクチン接種センターでの接種については、以下のリンク先をご確認ください。
国・埼玉県が設置する新型コロナウイルスワクチン接種センターのご案内
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
