乳幼児(生後6カ月~4歳)の方への新型コロナウイルスワクチン接種
更新日:2023年9月25日
乳幼児(生後6カ月~4歳)の方を対象とした新型コロナウイルスワクチン接種を実施しています。
9月20日から、初回接種(1・2回目接種)を終了したすべての方を対象に 「令和5年秋開始接種」を実施しています。 詳しくは、 令和5年秋開始接種の新型コロナウイルスワクチン接種をご確認ください。
ワクチンを受ける際には、感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について、正しい知識を持っていただいた上で、保護者の方の意思に基づいて接種をご判断いただきますようお願いします。保護者の方の同意なく、接種が行われることはありません。
また、ワクチン接種は、強制ではありません。周りの方に接種を強制したり、接種を受けていない方に差別的な取扱いをすることのないようお願いします。
注記:国が定めるワクチン接種の実施期間は、「令和5年3月31日まで」から「令和6年3月31日まで」に延長されました。
概要
対象者
生後6カ月から4歳までの方
注記:生後6カ月になる前日から接種を受けられます。
注記:接種会場へは、保護者の同伴が必要です。
接種回数および接種間隔
初回接種
1回目接種後、通常3週間空けて2回目を接種、2回目接種後、8週間空けて3回目を接種
注記:他のワクチン(インフルエンザワクチンを除く。)の接種を受ける場合は、前後13日空けてください。
秋開始接種
3回目の接種後、3か月あけて接種
使用するワクチン
初回接種(1~3回目接種)および令和5年秋開始接種
乳幼児用ファイザー社製(オミクロン株(XBB.1.5))対応ワクチン
注記:乳幼児(生後6カ月~4歳)用のワクチンは、大人(12歳以上)用のワクチンと比べ、有効成分の量が10分の1となっています。
注記:大人(12歳以上)用、小児(5~11歳)用のワクチンとは用法・用量が異なる別の種類のワクチンです。
年齢と接種するワクチンの考え方
- 1回目で乳幼児(生後6カ月~4歳)用のワクチンを使用した場合は、2回目または3回目の接種までに5歳の誕生日を迎えても、引き続き乳幼児(生後6カ月~4歳)用のワクチンを使用します。
- 5歳の誕生日の前日以降に1回目接種を受ける方については、小児(5~11歳)用のワクチンを使用します。なお、小児(5~11歳)用の接種券は、5歳に到達する前に発送します。
新型コロナワクチン説明書
新型コロナワクチン説明書については、新型コロナワクチン予防接種についての説明書(ファイザー社製、モデルナ社製)(外部サイト)をご覧ください。
接種券発送日
初回接種(1~3回目接種)
- 生後6カ月になる月の前月末頃までに、順次発送します。
注記:接種券を紛失された方には、再発行します。詳しくは、接種券の再発行手続き(新型コロナウイルスワクチン接種)をご確認ください。
注記:転入された方は、接種券の発行手続きが必要です。詳しくは、転入・転出時の接種券発行手続き(新型コロナウイルスワクチン接種)をご確認ください。
秋開始接種
前回接種日 | 接種券発送日 |
---|---|
~令和5年7月31日 | 令和5年9月15日 |
注記:前回接種日が令和5年8月1日以降の方は、接種間隔に応じて順次発送します。
注記:接種券を紛失された方には、再発行します。詳しくは、接種券の再発行手続き(新型コロナウイルスワクチン接種)をご確認ください。
注記:転入された方は、接種券の発行手続きが必要です。詳しくは、転入・転出時の接種券発行手続き(新型コロナウイルスワクチン接種)をご確認ください。
予約方法
接種券が届き次第、接種医療機関に直接お申し込みください。その際、母子健康手帳をお手元にご準備ください。
注記:これまでの新型コロナウイルスワクチン接種の予約方法とは異なり、予約システムやコールセンターでの予約はできません。
注記:接種の日程は、医療機関ごとに異なります。
接種会場
生後6カ月から4歳までの方については、次の医療機関で接種を受けることができます。
医療機関 | 住所 | 電話番号 | 予約方法 |
---|---|---|---|
おぐら小児科医院 | 八潮市大曽根244-2 | 048-998-1811 | 電話で直接予約 |
佐藤医院 | 八潮市伊勢野142 | 048-996-9108 | 電話で直接予約 |
藤井クリニック | 八潮市八潮二丁目2-8 | 048-998-7522 | 電話で直接予約 |
ほり小児科 | 八潮市大瀬一丁目4-3 | 048-997-4165 | 電話で直接予約(注記1) |
緑町こどもクリニック | 八潮市緑町三丁目23-2 | 048-998-8855 | 来院して予約 (健康保険証、接種券、母子健康手帳を持参) |
八潮駅つばめクリニック | 八潮市大瀬一丁目10-12 | 048-999-7822 | 電話で直接予約 |
注記1:ほり小児科の予約受付時間は、月曜日~金曜日(祝日を除く。)の午前中のみとなります。
接種当日の注意事項
- 接種券(クーポン券)の入った封筒一式、健康保険証(生活保護受給中の方は受給証)、母子健康手帳、お薬手帳(お持ちの方のみ)、
委任状(保護者が同伴できない場合のみ)(ワード:13KB)をお待ちください。
- 接種当日は肩を出しやすい服装でお越しください。なお、2歳未満のお子様の場合は、太ももに接種することがありますので、足を出しやすい服装でお越しください。
- 保護者の同伴が必要です。また、予診票の「新型コロナウイルス接種希望書」の自署欄は保護者が記入してください。
- 新型コロナウイルスワクチンは、他のワクチン(インフルエンザを除く。)との接種の間隔を前後13日あける必要があります。
- 新型コロナウイルス感染症にかかったことのある方は、陽性判明日から4週間後以降の日の予約をお取りください。ご相談のある方は、予約する医療機関にご相談ください。
参考
公益社団法人日本小児科学会
日本小児科学会の考え方・提言・見解等については、以下の日本小児科学会ホームページをご覧ください。
首相官邸
厚生労働省
新型コロナウイルスワクチンに関する情報などについては、以下の厚生労働省ホームページをご覧ください。
新型コロナワクチン接種についてのお知らせ(生後6か月~4歳のお子様の保護者の方へ)(PDF:1,630KB)
新型コロナワクチン接種後の注意点(生後6か月~4歳のお子様の保護者の方へ)(PDF:1,086KB)
ファイザー株式会社
ファイザー株式会社が示す新型コロナウイルスワクチンの資料等については、以下のファイザー株式会社ホームページをご覧ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
