このページの先頭です


転入・転出時の接種券発行手続き(新型コロナウイルスワクチン接種)

更新日:2023年4月14日

転入された方について

 市外または海外からの転入にともない、接種券の発行を希望される場合は、以下のいずれかの方法で手続きをお願いします。なお、接種券の発送までに2週間から3週間かかります。

注記:オミクロン株対応ワクチンの接種は、現時点では、1人1回までとされています。

1. 郵送

未接種または1回目接種後に転入された方

 接種券発行申請書(以下からダウンロード)に必要事項を記入し、接種券原本と一緒に八潮市立保健センターへ郵送してください。

注記:前住所地の接種券がない場合は、接種券発行申請書のみのご提出で構いません。

2回目接種後に転入された方

 接種券発行申請書(以下からダウンロード)に必要事項を記入し、1回目・2回目の接種記録が分かるもの(接種済証、接種記録書または接種証明書等)の写しと一緒に八潮市立保健センターへ郵送してください。

3または4回目接種後に転入された方

 接種券発行申請書(以下からダウンロード)に必要事項を記入し、3または4回目の接種記録が分かるもの(接種済証、接種記録書または接種証明書等)の写しと一緒に八潮市立保健センターへ郵送してください。

2.窓口

未接種または1回目接種後に転入された方

 接種券発行申請書(以下からダウンロードまたは保健センター窓口で入手)に必要事項を記入し、接種券原本と一緒に八潮市立保健センターへ持参してください。

注記:前住所地の接種券がない場合は、接種券発行申請書のみのご提出で構いません。

2回目接種後に転入された方

 接種券発行申請書(以下からダウンロードまたは保健センター窓口で入手)に必要事項を記入し、1回目・2回目の接種記録が分かるもの(接種済証、接種記録書または接種証明書等)の写しと一緒に八潮市立保健センターへ持参してください。

3または4回目接種後に転入された方

 接種券発行申請書(以下からダウンロード)に必要事項を記入し、3または4回目の接種記録が分かるもの(接種済証、接種記録書または接種証明書等)の写しと一緒に八潮市立保健センターへ持参してください。

転出された方について

 転出された方は、転出先の市区町村で接種券を発行していただくことになりますので、転出先の市区町村の担当窓口にご相談ください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

健康福祉部 健康増進課(保健センター) 新型コロナウイルス対策担当

所在地:〒340-0815 埼玉県八潮市八潮八丁目10番地1

電話:048-995-3381

FAX:048-995-3383

本文ここまで

サブナビゲーションここから
サブナビゲーションここまで

以下フッターです。