このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
やしおキッズページ

八潮市トップページ

  • やしお市ってこんなまち
  • ハッピーこまちゃんのイチオシ
  • イベント情報
  • ハッピーこまちゃんからのおしらせ
サイトメニューここまで

本文ここから

図書館を使った調べる学習コンクール作品募集

更新日:2025年7月1日

図書館(としょかん)使(つか)った調(しら)べる学習(がくしゅう)コンクール作品(さくひん)について

 自分(じぶん)不思議(ふしぎ)(おも)ったことやもっと()りたいと(おも)ったことについて、学校図書室(がっこうとしょしつ)図書館(としょかん)調(しら)べ、レポートなどにまとめた作品(さくひん)募集(ぼしゅう)します。
 (くわ)しくは、募集要項(ぼしゅうようこう)(りらーと八幡(やわた)八條(はちじょう)入手(にゅうしゅ))をご(らん)ください。

(もう)()み 

8(がつ)1日(ついたち)から9(がつ)15(にち)までに、作品(さくひん)ごとに応募票(おうぼひょう)()えて、りらーと八幡(やわた)図書館(としょかん)(電話(でんわ):048-995-6215)、りらーと八條図書館(はちじょうとしょかん)電話(でんわ):048-994-5500)または駅前出張所図書窓口(えきまえしゅっちょうじょとしょまどぐち)電話(でんわ):048-930-7501)へ

図書館職員(としょかんしょくいん)作品(さくひん)づくりをサポート

 図書館職員(としょかんしょくいん)が、調(しら)べる学習(がくしゅう)(なが)れや作品(さくひん)(つく)(かた)説明(せつめい)し、実際(じっさい)図書館(としょかん)資料(しりょう)使(つか)って調(しら)べる学習(がくしゅう)体験(たいけん)する講座(こうざ)開催(かいさい)します。図書館(としょかん)使(つか)った調(しら)べる学習(がくしゅう)コンクールに作品(さくひん)応募(おうぼ)したい(かた)調(しら)べる学習(がくしゅう)興味(きょうみ)のある(かた)は、ぜひご参加(さんか)ください。

図書館(としょかん)使(つか)った調(しら)べる学習(がくしゅう)」のすすめ方講座(かたこうざ)

日時(にちじ) 

8(がつ)5()(火曜日(かようび))午前(ごぜん)10()から11()まで

場所(ばしょ)

りらーと八幡(やわた)研修室(けんしゅうしつ)2

対象(たいしょう)

小学生(しょうがくせい)

定員(ていいん)

10(にん)申込順(もうしこみじゅん)

(もう)()

7(がつ)8()から、窓口(まどぐち)または電話(でんわ)でりらーと八幡(やわた)図書館(としょかん)

調(しら)べる学習(がくしゅう)in八條図書館(はちじょうとしょかん)

日時(にちじ)

8(がつ)9()(土曜日(どようび))午後(ごご)2()から4()まで

場所(ばしょ)

りらーと八條(はちじょう)多目的室(たもくてきしつ)

対象(たいしょう)

小学生(しょうがくせい)

定員(ていいん)

10(にん)申込順(もうしこみじゅん)

(もう)()

7(がつ)8()から、電話(でんわ)でりらーと八條(はちじょう)公民館(こうみんかん)

注意

 7(がつ)(ちゅう)はりらーと八條(はちじょう)図書館(としょかん)休館(きゅうかん)のため、(もう)()み・()()わせは、電話(でんわ)でりらーと八條(はちじょう)公民館(こうみんかん)電話(でんわ):048-994-3200)へ

お問い合わせ

教育部 社会教育課 図書館係

所在地:〒340-0816 埼玉県八潮市中央三丁目32番地11

電話:048-995-6215

FAX:048-997-9021

本文ここまで


以下フッターです。
Copyright (C) YASHIO CITY. All Rights Reserved.
フッターここまでページトップへ戻る