このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
やしおキッズページ

八潮市トップページ

  • やしお市ってこんなまち
  • ハッピーこまちゃんのイチオシ
  • イベント情報
  • ハッピーこまちゃんからのおしらせ
サイトメニューここまで

本文ここから

給食クイズの答え

更新日:2025年4月28日

4(がつ)28(にち)月曜日(げつようび))から4(がつ)30(にち)水曜日(すいようび))までの給食(きゅうしょく)クイズの(こた)えはわかったかな。

(だい)1(もん)正解(せいかい)は、「1.たたくように()った」です。

 チョップドサラダは、アメリカのニューヨークで ()まれたサラダと ()われています。 () (まえ)() (らい)は、 () (ざい)をたたくように ()ったという () ()のチョップからです。 (きょ) ()(きゅう) (しょく)のチョップドサラダは (かく) ()りにした (しょく) (ざい)使(つか)いました。 () (さい)(こま)かく (きざ)むことで、ドレッシングと () ()みやすくなっています。 (きょ) ()はシーザーサラダドレッシングを 使(つか)いました。チョップドサラダのお (あじ)はどうですか。 (のこ)さず ()べましょう。

(だい)2(もん)正解(せいかい)は、「1.アリシン」です。

 アリシンは、にんにくやねぎにも (ふく)まれる (かお)りの (せい) (ぶん)です。 () (ろう) (かい) (ふく)(けっ) (こう) (ぞう) (しん)(めん) (えき) (りょく) (こう) (じょう)などの (こう) ()があります。 (きょ) ()のにらまんじゅうは、 ()調(ちょう) ()(おこな)いにらの (かお)りがひきたつようにしました。 (かお)りを (たの)しみながら、 (あじ)わって ()べましょう。

4(がつ)28(にち)月曜日(げつようび))から5(げつ)2(にち)金曜日(きんようび))までの給食(きゅうしょく)クイズの(こた)えはわかったかな。

()(だい)1(もん)正解(せいかい)は、「1.(ほね)()をつくるもとになる。と2.いらいらをしずめる。と3.出血(しゅっけつ)した()(はや)()める。」です。

 みなさんの (からだ)大切(たいせつ)なカルシウムが (おお)(はい)っている 牛乳(ぎゅうにゅう)なので 給食(きゅうしょく)毎日(まいにち)()ています。カルシウムを (おお)(ふく)食品(しょくひん)は、ほかに (ほね)ごと ()べられる 小魚(こざかな)小松菜(こまつな)などの 野菜(やさい)があります。 食物(しょくもつ)アレルギーなどで 牛乳(ぎゅうにゅう)()めない (ひと)は、カルシウムの (おお)食品(しょくひん)をしっかり ()べましょう。

(だい)2(もん)正解(せいかい)は、「2.からし()種子(しゅし)()などを()ぜた調味料(ちょうみりょう)」です。

 マスタードは、 (よう)からしとも ()います。 (とり) (にく)のマスタード ()きのマスタードをよく ()てください。 (きょ) ()のマスタードの (なか)には (つぶ) (つぶ)があります。この (つぶ) (つぶ)はからし ()(しゅ) ()です。マスタードはからし ()(しゅ) ()(つぶ) (つぶ)(のこ)すものから、からし ()(しゅ) ()をつぶすものまで、さまざまなマスタードがあります。 (きょ) ()は、マスタードソースが ()べやすくなるように、はちみつを (くわ)えてハニーマスタードソースを (つく)り、 (とり) (にく)にかけました。 (きょ) ()のハニーマスタードソースの (あじ)はどうですか。 (のこ)さず ()べましょう。

(だい)3(もん)正解(せいかい)は、「2.乳酸菌(にゅうさんきん)」です。

 (にゅう)をヨーグルトに ()えるには、 (にゅう)(にゅう) (さん) (きん)()れて (はっ) (こう)させます。 (はっ) (こう)することで、 牛乳(ぎゅうにゅう)のたんぱく (しつ)(かた)まりヨーグルトができます。 (にゅう) (さん) (きん)は、 (ちょう) (ない)(かん) (きょう)(ととの)える (はたら)きや、 (めん) (えき) (りょく)(たか)める (はたら)きがあります。 (きょ) ()(きゅう) (しょく)のフルーツヨーグルトは、なめらかなコクのある (あじ)わいになるように、 (かく)(あじ)(なま)クリームを (すこ)(くわ)えました。 (のこ)さず ()べましょう。

(だい)4(もん)正解(せいかい)は、「3.ちくわを(つく)過程(かてい)魚肉(ぎょにく)のすり()(くし)()()けるから」です。

 ちくわの ()(なか)(あな)は、ちくわを (つく)() (てい)でできる (あな)です。ちくわのおもな (ざい) (りょう)は、 (さかな)()()です。 (さかな)()()をなめらかにすりつぶして、そこに (らん) (ぱく)やでんぷん、 調(ちょう) () (りょう)などを (くわ)えて ()()んでいきます。 ()()んだ (さかな)のすり ()(くし)()()けて ()くとちくわができます。ちくわに ()いている (あな)は、 ()()けた (くし)()いたときにできた (あな)です。 (きゅう) (しょく)のちくわの (いそ) () ()げは、ちくわの ()(なか)(あな)(はん) (ぶん)()って、 (いそ) () ()げにしてあります。 (きょ) ()(きゅう) (しょく)(のこ)さず ()べましょう。

(だい)5(もん)正解(せいかい)は、「2.植物(しょくぶつ)プランクトン」です。

 (しょく) (ぶつ)プランクトンとは、 (みず)(なか)()かび (ただよ)っていながら (せい) (かつ)している (せい) (ぶつ)です。あさりは、この (しょく) (ぶつ)プランクトンをエサにしています。あさりがよくとれる () (いき)は、 () (ほん)では (あい) () (けん)() (かわ) (わん)() () (わん)などで、 (しょく) (ぶつ)プランクトンが (おお)(なが)()() (しょ)です。その (ほか)にも () (ほん)(まわ)りには4つの (おお)きな (うみ)(なが)れがあり、プランクトンが (おお)(はっ) (せい)し、 (さかな)()れます。 () (ぜん)(めぐ)みに (かん) (しゃ)して、 (きゅう) (しょく)()べましょう。

お問い合わせ

八潮市

所在地:〒340-8588 埼玉県八潮市中央一丁目2番地1

電話:048-996-2111

本文ここまで


以下フッターです。
Copyright (C) YASHIO CITY. All Rights Reserved.
フッターここまでページトップへ戻る