このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
やしおキッズページ

八潮市トップページ

  • やしお市ってこんなまち
  • ハッピーこまちゃんのイチオシ
  • イベント情報
  • ハッピーこまちゃんからのおしらせ
サイトメニューここまで

本文ここから

給食クイズの答え

更新日:2025年11月4日

11(がつ)4()火曜日(かようび))から11(がつ)7()金曜日(きんようび))までの給食(きゅうしょく)クイズの(こた)えはわかったかな。

(だい)1(もん)正解(せいかい)は、「1.こんにゃく」です。

 しらたきは、こんにゃくと (おな)じこんにゃく (いも)という (いも)から (つく)られます。しらたきは、 (べつ) (めい)(いと)こんにゃくといい、その ()のとおり、こんにゃくを (いと) (じょう)(ほそ) (なが)() (こう)した (しょく) (ひん)です。 (しろ) (いろ)のしらたきと (くろ) (いろ)のしらたきがありますが、 今日(きょう)(しろ) (いろ)のしらたきを 使(つか)いました。 (にく)じゃが () (がい)には、おでんやすき ()きなどの (りょう) ()使(つか)われることが (おお)いです。 今日(きょう)は、ほかの (しょく) (ざい)(いっ) (しょ)によく () ()んだので、 (あじ)がしみ ()み、 (すこ)(いろ)がついていると (おも)います。 (ほそ) (なが)いしらたきを (さが)しながら ()べてみましょう。

(だい)2(もん)正解(せいかい)は、「1.豆腐(とうふ)と2.油揚(あぶらあ)げと3.みそ」です。

 今日(きょう)(きゅう) (しょく)のすがたをかえる (だい) () (どん)には、 大豆(だいず)からすがたをかえた、 (とう) ()(あぶら) ()げ、みそが (はい)っています。 (だい) ()そのものやしょうゆ、 (えだ) (まめ)なども (はい)っています。 (だい) ()は、 (はたけ)(にく)といわれるように (えい) (よう)(ほう) ()です。 今日(きょう)(だい) () (せい) (ひん)(さが)しながら ()べてみましょう。 (しょく) (ひん)には (だい) ()(ほか)にもすがたをかえるものがあります。どんな (しょく) (ひん)がすがたをかえるのかを 調(しら)べて、わかりやすく (まわ)りの (ひと)(せつ) (めい)してみましょう。

(だい)3(もん)正解(せいかい)は、「2.カミングサンマル」です。

 ひと (くち)30 (かい) () (じょう)かむことを (もく) (ひょう)としたキャッチフレーズを「カミングサンマル」といいます。かむことは、 () (えき)()てきて (くち)(なか)(せい) (けつ)(たも)(はたら)きや (のう)() (げき)(しゅう) (ちゅう) (りょく)(たか)める (はたら)き、 ()(もの)(おお)きさを (ちい)さくし ()まりにくくするなど、 (たい) (せつ)(やく) (わり)をしています。 (しょく) ()(とき)に、 ()(もの)をよくかむためには、 (じょう) ()(けん) (こう)()(ひつ) (よう)です。 (しょく) ()()みがきをしっかりと (おこな)い、 (むし) ()(ふせ)ぐことも (たい) (せつ)です。 今日(きょう)は、ひと (くち)30 (かい)、カミングサンマルを (もく) (ひょう)にして、 ()(もの)をしっかりかみましょう。

(だい)4(もん)正解(せいかい)は、「2.パプリカ」です。

 グーラッシュは、ハンガリーのシチューのような () ()(りょう) ()で、パプリカを ()れることが (とく) (ちょう)です。ハンガリーでは、 (ぎゅう) (にく)()れることが (おお)いですが、どのような (しゅ) (るい)(にく)でも (つく)られているそうです。 (きゅう) (しょく)では (ぶた) (にく)()れました。ラコットクルンプリは、ハンガリーのオーブン (りょう) ()です。じゃが (いも)、ゆで (たまご)、ソーセージなどの ()きな () (ざい)(かさ)ねて、サワークリームと (いっ) (しょ)()くグラタンのような (りょう) ()です。 (きゅう) (しょく)では、みなさんが ()べやすいよう、じゃが (いも)使(つか)ったシンプルなグラタンにしました。ハンガリーには、この (ほか)にどのような (りょう) ()があるのか 調(しら)べてみましょう。

10(がつ)27(にち)月曜日(げつようび))から10(がつ)31(にち)金曜日(きんようび))までの給食(きゅうしょく)クイズの(こた)えはわかったかな。

(だい)1(もん)正解(せいかい)は、「1.(やく)15(ぱーせんと)」です。

  (のう) (りん) (すい) (さん) (しょう)の2022 (ねん) ()データーでは、どのくらいの (おも)さの () (むぎ) ()(こく) (ない)(せい) (さん)されているか (わり) (あい)(しめ)した () (きゅう) (りつ)(やく)15 (パーセント)() (じょう)(ひく)いです。 () (ほん)(しょく) (りょう) () (きゅう) (りつ)()げるために、 () (じか)()()みとしては () (もと)(こく) (ない)(せい) (さん)された (のう) (さん) (ぶつ)(えら)ぶよう (こころ)がけることです。 () (した)(きゅう) (しょく)では () (しお) () (さん)() (まつ) ()使(つか)ったメニューが (とう) (じょう)します。 () (した)(きゅう) (しょく)(たの)しみにしてください。

(だい)2(もん)正解(せいかい)は、「1.兼業農家(けんぎょうのうか)」です。

 ()(しお)()(のう)(ぎょう)(げん)(じょう)をまとめた()(しお)()(のう)(ぎょう)(はく)(しょ)によると、(けん)(ぎょう)(のう)()(いち)(ばん)(おお)いです。(けん)(ぎょう)(のう)()とは、(のう)(ぎょう)(ほか)にも(ほか)()(ごと)(しゅう)(にゅう)()ている(のう)()のことを()います。(せん)(ぎょう)(のう)()とは(のう)(ぎょう)のみに(たずさ)わって(しゅう)(にゅう)()ている(のう)()です。
 (きょ) ()は、ハッピーこまちゃんデーにちなんで () (しお) () (さん)() (まつ) ()使(つか)った (きざ)(こん) ()() (もの)です。 (のこ)さず ()べましょう。

(だい)3(もん)正解(せいかい)は、「1.食欲(しょくよく)増進(ぞうしん)させると2.消化(しょうか)促進(そくしん)させると3.血行(けっこう)促進(そくしん)させる」です。

 カレーライスには (さま) (ざま)なスパイスが 使(つか)われています。スパイスを 使(つか)いやすくするために、 (こう) (しん) (りょう)調(ちょう) () (りょう)() (むぎ) ()(あぶら)などを 使(つか)って ()()わせて (つく)られたものがカレールウです。 (きゅう) (しょく)では、 (ふく) (すう)のカレールウを 使(つか)っています。 (きゅう) (しょく)では、 (がっ) (こう)()まった () (かん)(きゅう) (しょく)(とど)ける (ひつ) (よう)があるため、 調(ちょう) ()しやすく、すでにスパイスが (ふく)まれていて (あじ)のバランスをとりやすいカレールウを 使(つか)っています。 給食(きゅうしょく)のカレーライスは、 (おお)きな (かま)でたくさんの () (さい)() ()むことで、 () (さい)(うま) ()がたっぷり ()ています。

(だい)4(もん)正解(せいかい)は、「1.かぶ」です。

 ハロウィンのもとになったお (まつ)りでは、「かぶ」を 使(つか)っていました。このお (まつ)りでは、 (ひと) (びと)(あく) ()から ()(まも)るために、 (しゅう) (かく)した「かぶ」で (つく)った () (めん)(かぶ)り、 (あく) ()(なか) ()だと (おも)わせたり、 (ちい)さな (しょう) (めい) () ()であるランタンを (つく)って ()(とも)(あく) ()()(はら)ったりしていました。しかしアメリカでは「かぶ」を ()べないため、「かぶ」の (せい) (さん) (りょう)(すく)なかったそうです。そのため (おお)(しゅう) (かく)されていた「かぼちゃ」でランタンを (つく)るようになりました。これが (ぜん) () (かい)(ひろ)がり、かぼちゃでランタンを (つく)るようになりました。 (きょ) ()(きゅう) (しょく)には「かぼちゃ」を 使(つか)ったパンプキンポタージュ、ハロウィンパンプキンババロアが ()ます。ハロウィン () (ぶん)(あじ)わって ()べましょう。

(だい)5(もん)正解(せいかい)は、「1.みみたけ」です。

  (ひと)(みみ)()(かたち)をしていることから、みみたけと ()ばれている () (いき)もあります。 (きゅう) (しょく)使(つか)っているきくらげは (ほそ) ()りにしたものです。きくらげは、コリコリとした (しょっ) (かん)(とく) (ちょう)のきのこで、ビタミン D(ディー)(てつ) (ぶん)などの (えい) (よう) ()(ふく)んでいます。 (きょ) ()(ちゅう) ()スープのきくらげの (しょっ) (かん)(たの)しみながら、 (きょ) ()(きゅう) (しょく)もしっかり ()べましょう。

お問い合わせ

教育部 学務課 保健給食係

所在地:〒340-8588 埼玉県八潮市中央一丁目2番地1

電話:048-996-2296

FAX:048-998-0828

本文ここまで


以下フッターです。
Copyright (C) YASHIO CITY. All Rights Reserved.
フッターここまでページトップへ戻る