このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
やしおキッズページ

八潮市トップページ

  • やしお市ってこんなまち
  • ハッピーこまちゃんのイチオシ
  • イベント情報
  • ハッピーこまちゃんからのおしらせ
サイトメニューここまで

本文ここから

給食クイズの答え

更新日:2025年6月30日

6(がつ)30(にち)月曜日(げつようび))から7(がつ)4日(よっか)金曜日(きんようび))までの給食(きゅうしょく)クイズの(こた)えはわかったかな。

(だい)1(もん)正解(せいかい)は、「1.ミンチにした」です。

 メンチかつには、ミンチにした (にく)使(つか)っています。ミンチした (にく)は、ひき (にく)(おな)() ()です。メンチかつを (こう) (あん)した (ひと)が、 (りょう) () (めい)(かんが)える (とき)、ひき (にく)(えい) ()(はつ) (おん)() (ちが)えてしまったことから、ミンチかつではなくメンチかつとなったそうです。 今日(きょう)は、メンチかつやポークチャップをセサミバーンズにはさんで、オリジナルハンバーガーを (つく)って ()べてみてもいいですね。こぼさないように ()()けて ()べましょう。

(だい)2(もん)正解(せいかい)は、「1.ビタミンB1(びーわん)は、糖質(とうしつ)をエネルギーに()えてくれる栄養素(えいようそ)だから」です。

 このため、ビタミン B(ビー) 1(ワン)() (ろう) (かい) (ふく)ビタミンとも ()ばれています。 (とう) (しつ)は、 (きゅう) (しょく)(こん) (だて) (ひょう)()かれてる () (いろ)(なか) ()()(もの)(おお)(ふく)まれている (えい) (よう) ()です。また (つか)れにくい (けん) (こう)(からだ)(つく)るためには、バランスよく (さま) (ざま)(しょく) (ひん)()べることも (たい) (せつ)です。 (きょ) ()(きゅう) (しょく)もしっかり ()べて、スタミナをつけて (あつ)(なつ)()()りましょう。

(だい)3(もん)正解(せいかい)は、「1.グルタミン(さん)」です。

 (こん) ()には、グルタミン (さん)(ほか)にもアスパラギン (さん)という、うま ()(せい) (ぶん)(ふく)まれており、うま ()をさらに (ふか)めています。 (こん) ()のうま ()がたっぷりつまった (きざ)(こん) ()() (もの)のだしの (あじ)(かん)じながらよく ()んで ()べましょう。

(だい)4(もん)正解(せいかい)は、「2.もも肉」です。

 (きょ) ()(きゅう) (しょく)(とり) (にく)のハニーマスタード ()きは、もも (にく)使(つか)っています。もも (にく)は、 () (しつ)(おお)くジューシーでコクのある (あじ)わいが (とく) (ちょう)です。から ()げや、 () ()(りょう) ()などの 調(ちょう) ()(てき)しています。もも (にく) () (がい)のお (にく)は、どんな (りょう) ()(てき)しているのか 調(しら)べてみましょう。

(だい)5(もん)正解(せいかい)は、「1.肥満予防(ひまんよぼう)「ひ」2.味覚(みかく)発達(はったつ)「み」3.言葉(ことば)発音(はつおん)はっきり「こ」」です。

 その (ほか)にも、 (のう)(はっ) (たつ)「の」、 ()(びょう) ()() (ぼう)「は」、がん () (ぼう)「が」、 () (ちょう) (かい) (ふく)「い」、 (ぜん) (りょく) (とう) (きゅう)「ぜ」など、よく ()んで ()べると (からだ)()(こう) ()があります。 (きょ) ()(きゅう) (しょく)はかみかみデーの (こん) (だて)です。いわしのかば ()(ふう)()ます。いわしの (ほね)はできる (かぎ)()(のぞ)いてありますが、どうしても (こま)かい (ほね)(のこ)ってしまうこともあります。 (ほね)(ちゅう) ()しながらゆっくりよく ()んで ()べましょう。

6(がつ)23(にち)月曜日(げつようび))から6(がつ)27(にち)金曜日(きんようび))までの給食(きゅうしょく)クイズの(こた)えはわかったかな。

(だい)1(もん)正解(せいかい)は、「2.断面(だんめん)(たけ)()(くち)()ているから」です。

 ちくわは (だん) (めん)(たけ)()(くち)()ています。 (たけ)()ると (たけ)(だん) (めん)は、 ()っかになります。ちくわは、もともと「かまぼこ」と ()ばれていましたが、 (いた)かまぼこと () (まえ)()ていて (まぎ)らわしいことから、ちくわへと ()()()わっていったようです。ちくわを (かん) ()では、 (たけ) (うま)の「 (たけ)」に () ()()の「 ()」で、「 (ちく) ()」と ()きます。 今日(きょう)は、 ()べやすいようにちくわを (たて) (はん) (ぶん)()っていますが、もともとは (たけ)のように (つつ) (じょう)でした。 (だん) (めん)(かたち)(そう) (ぞう)しながら ()べてみましょう。

(だい)2(もん)正解(せいかい)は、「1.こんにゃく芋」です。

 しらたきは、こんにゃく (いも)() (こう)した (しょく) (ひん)です。こんにゃく (いも)() (こう)していくとこんにゃくやしらたきができます。しらたきは、 (かん) (たん)にいうとこんにゃくを (いと) (じょう)にしたものです。 (かたち)(いと)()ているので、 (べつ) (めい)(いと)こんにゃくといいます。 () (こう)(ほう) (ほう)によって、 (しろ)いしらたきか (くろ)いしらたきになるので、 ()()(いろ)(ちが)いがあります。 今日(きょう)は、 (しろ)いしらたきを 使(つか)っていますが、よく () ()んでいるので、しょうゆ (いろ)()()んで、 (ちゃ) (いろ)くなっています。 今日(きょう)は、しらたきをよく (かん) (さつ)して ()べてみましょう。

(だい)3(もん)正解(せいかい)は、「1.ソーセージ」です。

 カリーヴルストのカリーはカレー (あじ)、ヴルストはソーセージのことをいいます。ソーセージとウインナーは、 (げん) (みつ)にいえば (ちが)()(もの)ですが、 (きゅう) (しょく)ではウインナーを 使(つか)って (さい) (げん)しました。 (ほん) ()ドイツのカリーヴルストはカレーとトマトケチャップで (あじ) ()けした (あと)、さらにスパイスを (うえ)から ()りかけますが、 (きゅう) (しょく)ではみなさんが ()べやすいようやさしい (あじ) ()けに () ()げています。おいしいソースなので、チキンかつにも (いっ) (しょ)にかけています。ドイツには、ジャーマンポテトという () (まえ)(りょう) ()はなく、ブラートカルトッフェルンと ()ばれる (りょう) ()がジャーマンポテトに (ちか)(りょう) ()です。 ()になった (ひと)は、ドイツの (しょく) (ぶん) ()調(しら)べてみましょう。

(だい)4(もん)正解(せいかい)は、「1.厚揚(あつあ)げ」です。

 () (じょう) (どう) ()には、 (あつ) ()げを 使(つか)うという (とく) (ちょう)があります。 () (てい)によって 使(つか)(しょく) (ざい)(あじ) ()けが (さま) (ざま)なので、 (あつ) ()げの ()わりに () ()げの (とう) ()()(どう) ()使(つか)われることもあります。 (とう) ()使(つか)った (ちゅう) () (りょう) ()にはマーボー (どう) ()などもありますが、 () (じょう) (どう) ()は、 (あつ) ()げを 使() (よう)() (さい)をたくさん 使(つか)うといった (ちが)いや ()べやすい (から)さであるといった (ちが)いがあります。 今日(きょう)(きゅう) (しょく)() (じょう) (どう) ()も、トウバンジャンを (すこ)()れて ()べやすいピリ (から)() ()げました。ごはんと (いっ) (しょ)()べるととてもおいしいです。しっかりいただきましょう。

(だい)5(もん)正解(せいかい)は、「2.ふ」です。

 すまし (じる)(はい)っている (しろ)くて (まる)(しょく) (ざい)は、「ふ」という (しょく) (ざい)です。ふは、 () (むぎ) ()(げん) (りょう)(つく)られる () (こう) (ひん)で、 (なま)ふ、 ()きふ、 (あぶら)ふなどがあります。よく 使(つか)われるのは、 ()きふです。 (かたち)もさまざまで、 (きゅう) (しょく)では (まる)(かたち)のふが (はい)っていますが、 (はな)(かたち)をしたふや ()っかになっているふもあります。 (しる)をよく ()い、もちもちとした (しょっ) (かん)をしています。 今日(きょう)は、ふに (ちゅう) (もく)して ()べてみましょう。

お問い合わせ

企画財政部 秘書広報課 広聴担当・広報担当・シティセールス担当

所在地:〒340-8588 埼玉県八潮市中央一丁目2番地1

電話:048-996-2111(内線373)

FAX:048-995-7367

本文ここまで

サブナビゲーションここから

給食クイズの答え

  • 給食クイズの答え
サブナビゲーションここまで

以下フッターです。
Copyright (C) YASHIO CITY. All Rights Reserved.
フッターここまでページトップへ戻る