このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
やしおキッズページ

八潮市トップページ

  • やしお市ってこんなまち
  • ハッピーこまちゃんのイチオシ
  • イベント情報
  • ハッピーこまちゃんからのおしらせ
サイトメニューここまで

本文ここから

平成30年度

更新日:2019年12月3日

11(がつ)18(にち)日曜日(にちようび)八潮市総合防災訓練(やしおしそうごうぼうさいくんれん)参加(さんか)しました

9(がつ)15(にち)土曜日(どようび)八潮(やしお)こども防災(ぼうさい)マイスター育成(いくせい)プロジェクトが(おこな)われ、26(にん)児童生徒(じどうせいと)防災(ぼうさい)マイスターの資格(しかく)取得(しゅとく)しました

「防災マイスター」写真

講習(こうしゅう)概要(がいよう)

実施日(じっしび)平成(へいせい)30(ねん)9(がつ)15(にち)土曜日(どようび)
場所(ばしょ)国士舘大学(こくしかんだいがく)多摩(たま)キャンパス
内容(ないよう):1時限目(じげんめ)防災(ぼうさい)(かん)する講義(こうぎ)減災(げんさい)アクションゲーム、2時限目(じげんめ)心肺蘇生法講習(しんぱいそせいほうこうしゅう)(AED活用法(かつようほう)(ふく)む)、3時限目(じげんめ)応急手当訓練(おうきゅうてあてくんれん)初期消火訓練(しょきしょうかくんれん)搬送法訓練(はんそうほうくんれん)」、4時限目(じげんめ)救急車同乗体験(きゅうきゅうしゃどうじょうたいけん)防災(ぼうさい)への(そな)えに(かん)する講義(こうぎ)

この事業(じぎょう)(まな)んだこと

防災(ぼうさい)(かん)する講義(こうぎ)

被災地支援(ひさいちしえん)様子(ようす)についての講義(こうぎ)

減災(げんさい)アクションゲーム

問題(もんだい)(たい)して(ただ)しい行動(こうどう)(しめ)絵札(えふだ)を3秒以内(びょういない)にとるゲーム

心肺蘇生法講習(しんぱいそせいほうこうしゅう)

心肺蘇生法(しんぱいそせいほう)およびAEDの使用法(しようほう)についての講義(こうぎ)

応急手当訓練(おうきゅうてあてくんれん)

ケガをしたときの応急手当(おうきゅうてあて)訓練(くんれん)

初期消火訓練(しょきしょうかくんれん)

水消火器(みずしょうかき)利用(りよう)した訓練(くんれん)

搬送法訓練(はんそうほうくんれん)

反応(はんのう)意識(いしき))のない傷病者(しょうびょうしゃ)などを、危険(きけん)場所(ばしょ)から安全(あんぜん)場所(ばしょ)へと(うつ)訓練(くんれん)

救急車同乗体験(きゅうきゅうしゃどうじょうたいけん)

国士舘大学(こくしかんだいがく)所有(しょゆう)する救急車(きゅうきゅうしゃ)同乗(どうじょう)

防災(ぼうさい)への(そな)えに(かん)する講義(こうぎ)

日ごろから防災(ぼうさい)への意識(いしき)(たか)()つことについての講義(こうぎ)

参加(さんか)した児童生徒(じどうせいと)感想(かんそう)

  • いざという(とき)には、あわててしまいうまく行動(こうどう)できないと(おも)うので、普段(ふだん)から(そな)えておき、いざという(とき)にしっかり行動(こうどう)できるようにしたい。
  • 道具(どうぐ)救急車(きゅうきゅうしゃ)がなくても、自分(じぶん)たちにできることがあるということを(まな)んだ。
  • 普段(ふだん)から(そな)えることができるものについて、家族(かぞく)(はな)()い、(そな)えていきたい。

お問い合わせ

学校教育部 小中一貫教育推進室 小中一貫教育係

所在地:〒340-8588 埼玉県八潮市中央一丁目2番地1

電話:048-996-2137

FAX:048-998-0828

本文ここまで


以下フッターです。
Copyright (C) YASHIO CITY. All Rights Reserved.
フッターここまでページトップへ戻る