このページの先頭です


二丁目の獅子舞(市指定無形民俗文化財)

更新日:2022年6月24日

 市指定無形民俗文化財「二丁目の獅子舞」が奉納されます。
 3匹の獅子が地域に邪気が入らないよう、5種類の舞を舞います。かがむ所作が多く、その様子が田の草取りに似ているため「田の草取り獅子」とも呼ばれています。
 二丁目の獅子舞は、江戸時代に始まったと伝えられ、舞の間に獅子の背を仰ぎながら唄を歌う「ハイチ」や、獅子宿で獅子一行が謡を歌う「バウタイ」が行われるなど、古式にのっとった祭礼が継承されています。

 令和4年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のために、関係者のみによる舞の奉納を実施します。縁日の屋台などはありません。

指定文化財については新規ウインドウで開きます。市内の指定文化財をご覧ください。

お問い合わせ

教育総務部 文化財保護課 文化財保護係

所在地:〒340-0831 埼玉県八潮市大字南後谷763番地50

電話:048-997-6666

FAX:048-997-8998

本文ここまで


以下フッターです。