不審な電話にご注意ください
更新日:2018年12月26日
昨年も市民の方から、悪質商法や投資に関する不審な電話の相談がありました。
全国的に報告されている相談内容を紹介します。
未公開株
未公開株の購入を迫り、「購入してくれれば、それより高値で買い取る」といった不審な電話が確認されています。
最近では、東京オリンピックに関連する建設会社の社債など、その時代の流行に合わせて電話の内容は変わってきます。
株式に関する取引は、財務局に届出をした業者ではければ取り扱うことが出来ないことになっています。また、電話による勧誘は法律で禁止されているので、登録している業者が、電話による勧誘を行うことはありません。
- 金融庁
http://www.fsa.go.jp/(外部サイト)
- 関東財務局(金融・証券)
http://kantou.mof.go.jp/kinyuu/(外部サイト)
- 国民生活センター(末公開株)

老人施設
全国的に、老人施設の入居権や社債に関する不審な電話や詐欺が多く発生しております。
昨年度も、市民の方から老人施設に関する不審な電話の情報が寄せられています。
電話の内容はさまざまですが、最終的には言葉巧みに金銭を要求してきます。
一度お金を払ってしまうと、次々に請求されことがあるうえ、取り戻すことは極めて困難です。
不審な電話は、以上で紹介した事例以外にも数多くの手法があります。
不審な電話など困ったときや心配なときは、八潮市消費生活センターにご相談ください。
問い合わせ先
八潮市消費生活センター(受付窓口:市役所2階 商工観光課内)
電話:048-996-2111(内線336)
相談時間:毎週月曜日から金曜日まで(祝日、年末年始を除く)
午前10時から正午まで、午後1時から4時まで
お問い合わせ
市民活力推進部 商工観光課 消費・労政係
所在地:〒340-8588 埼玉県八潮市中央一丁目2番地1
電話:048-996-2111(内線336)
FAX:048-995-7367
