自宅療養者を対象とした食料の支援
更新日:2022年12月20日
八潮市では、新型コロナウイルスで自宅療養している方のうち、現に食料の備蓄がなく、調達が困難な方に対して食料品をご自宅にお届けしています。
注記:パルスオキシメーター(血液中の酸素濃度を測定する装置)の貸出しは、令和4年11月10日から埼玉県で実施しています。詳細は、以下のリンク(埼玉県ホームページ)をご覧ください。
注記:年末年始(12月29日から1月3日)は、受付をしておりません。
令和4年9月7日から、国において外出自粛に関する取扱いが緩和されています。自宅療養中の無症状の方、有症状の場合で症状軽快から24時間経過した方、濃厚接触者が食料品の買い出しなど必要最小限の外出を行うことは、不要不急の外出に当たらないとされています。食料や日用品等の調達をされる際は、マスクの着用等の感染対策をお願いします。
真にサービスを必要としている方への提供を優先できるよう、ご協力をお願いします。また、ネットスーパーや通信販売の利用などをご検討ください。
自宅療養の際の必要な情報および支援内容は、以下のリンク(埼玉県ホームページ)をご覧ください。
新型コロナウイルス感染症で自宅療養される方への御案内(外部サイト)
1 食料支援
対象者
市内在住の「発生届出対象」または「発生届出対象外で陽性者登録窓口へ登録済み」の方のうち、
- 新型コロナウイルス感染症による自宅療養中の方で、「一人暮らしの有症状の陽性者」
- または「同居家族全員が有症状の陽性者」で外出できないため、食料調達が困難な方
配布内容
3日分程度の食料
- ごはん、おかゆ、カップ麺
- レトルト食品、缶詰
- インスタント味噌汁、ふりかけ
- ゼリー飲料、スポーツドリンク、野菜ジュース
注記:写真は一例になります。在庫に応じて内容は変わる可能性があります。
注記:アレルギー対応はできませんので、ご自身で各商品の表示をご確認ください。
費用
無料
申込方法など
希望者が新型コロナウイルス対策課に電話で申込み
電話:048-995-3381
受付時間:平日の午前8時30分から午後5時15分
注記:令和4年12月29日(木曜日)から令和5年1月3日(火曜日)までの期間は受付をしておりません。感染に備え、十分な食料品等の準備をしておきましょう。
配達方法
市職員が自宅の玄関前などに届ける(置き配方式)
2 自宅療養に備えて
療養期間中に食料品や日用品が不足し困らないように、必要なものを確認し、事前に準備しておくようお願いします。
食料品
自宅療養期間は症状にもよりますが、最短でも一週間程度となります。10日を目安として備蓄しておくと安心です。
日用品
乳幼児や高齢者がいる世帯では、おむつなどの衛生用品の確保をお願いします。また、ティッシュペーパやトイレットペーパーなどの普段使用している日用品も、少し多めに備えておきましょう。
お問い合わせ
