このページの先頭です


新型コロナウイルス感染症とインフルエンザの同時流行に注意

更新日:2023年1月10日

 今年の冬は新型コロナウイルス感染症が夏以上に拡大し、季節性インフルエンザと同時流行する可能性があり、より多数の発熱患者が同時に発生する恐れがあるため注意が必要です。
 発熱外来を速やかに受診できない場合に備えて、下記を参考にご自身であらかじめ準備をしましょう。

発熱外来にかかりづらくなる場合に備えましょう

ワクチン接種をご検討ください

  • 新型コロナワクチンの接種
  • インフルエンザワクチンの接種

発熱などの体調不良時に備えて、早めに購入しておきましょう

  • 新型コロナ抗原定性検査キット 注記:国が承認した「医療用」もしくは「一般用」のキットを使用しましょう。
  • 解熱鎮痛剤

 埼玉県ホームページに、検査キット購入時の留意事項が掲載されていますので、併せてそちらもご覧ください。

発熱した場合

抗原定性検査キットを使用する

 検査キットを購入する際は、国が承認した医療用または一般検査用検査キットを選びましょう。
 市販されている「研究用」の検査キットは国が承認したものではありません。検査結果が陽性だった場合でも、確定診断には使用できません。

医療機関を受診する

埼玉県指定診療・検査医療機関

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。「埼玉県指定・検査医療機関検索サイト」(外部サイト)から受診できる医療機関を検索し、事前に必ず予約のうえ、受診してください。
上記サイト内で、年末年始期間中に診療している医療機関を検索することができます。

休日診療所

 八潮市立休日診療所は、主に各医療機関が閉院している日曜日・祝日・年末年始において入院を必要としない軽度の初期救急患者(第一次救急患者)の診察、診療を行う医療機関です。
 八潮市立休日診療所

注記:医療機関が見つからず、急な息苦しさや意識がもうろうとするなどの緊急性の高い症状が出た場合は、躊躇なく救急車を呼んでください。

相談窓口等参考情報

発熱時などにおける相談窓口一覧は、下記のとおりです。

受診先の確認・受診を迷う場合
受診・相談センター(午前9時から午後5時30分まで) TEL 048-762-8026
(聴覚障がいの方) FAX 048-816-5801

受診先の確認・一般的な質問をする場合
県民サポートセンター(24時間受付) TEL 0570-783-770
(聴覚障がいの方)FAX 048-830-4808 

医療機関への受診の必要性について相談したい場合
埼玉県救急電話相談(24時間受付) #7119または 048-824-4199
(聴覚障がいの方)FAX 048-831-0099 医療機関案内
埼玉県AI救急相談外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。こちらのページ(外部サイト)をご参照ください。

新型コロナで自宅療養中の方で、体調が悪化した場合
新型コロナ陽性者相談窓口(24時間受付)TEL 0570-089-081
(聴覚障がいの方)FAX 048-643-7107

検査結果が陽性だった場合

医療機関の発生届の対象の場合(自身での陽性者登録が不要)

次の条件にひとつでも該当する場合は、医療機関が発生届を保健所に届け出ます。

  • 65歳以上(受診日現在)
  • 入院を要すると医師が判断した
  • 重症化リスクがあり、かつ、新型コロナ治療薬の服薬が必要あるいは感染により新たに酸素投与が必要と医師が判断した
  • 妊娠している

医療機関の発生届の対象外の場合(自身で陽性者登録が必要)

上記の条件のいずれにも該当しない場合は、ご自身で陽性者登録をする必要があります。

登録の方法などの詳細は、以下の埼玉県ホームページをご覧ください。
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。新型コロナウイルス陽性者登録(埼玉県ホームページ)(外部サイト)

自宅療養に備えましょう

 療養期間中に食料品や日用品が不足し困らないように、必要なものを確認し、事前に準備しておきましょう。

食料品

 新型コロナウイルスに感染した場合の自宅療養期間は、症状にもよりますが最短でも一週間程度となります。10日を目安として備蓄しておくと安心です。

日用品

 乳幼児や高齢者がいる世帯では、おむつなどの衛生用品の確保をお願いします。また、ティッシュペーパーやトイレットペーパーなどの普段使用している日用品も、少し多めに備えておきましょう。


 詳しくは、下記チラシや厚生労働省ホームページをご覧ください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

健康福祉部 新型コロナウイルス対策課 新型コロナウイルス対策担当

所在地:〒340-0815 埼玉県八潮市八潮八丁目10番地1

電話:048-995-3381

FAX:048-995-3383

本文ここまで


以下フッターです。