公共交通機関における新型コロナウイルス感染症拡大防止対策
更新日:2021年12月21日
公共交通は、通勤、通学、買い物など日常の移動手段として重要な役割を担っています。
新型コロナウイルス感染症が拡大する中、各交通事業者では、皆さんに安心してご利用いただけるよう業種別に策定している感染症対策ガイドラインに基づき様々な対策に取り組んでいます。
利用者の皆さんも、公共交通を安全に利用するために、新型コロナウイルス感染症拡大防止に向けた取り組みにご協力をお願いします。
利用者の皆さんにお願いしたいこと
・マスクを着用し、会話は控えめにしましょう。
・車両の換気にご理解・ご協力ください。
・こまめに手洗い、消毒をしましょう。
・体調が悪いときは、外出を控えましょう。
・混雑を避けた時間帯、車両などを利用しましょう。(鉄道の混雑状況は、下記の鉄道事業者ホームページ、国土交通省ホームページで確認できます)
鉄道を安心してご利用いただくためのお願い
バスを安心してご利用いただくためのお願い
一般社団法人日本モビリティ・マネジメント協会
鉄道を安心してご利用いただくためのお願い(PDF:1,180KB)
バスを安心してご利用いただくためのお願い(PDF:2,516KB)
一般社団法人日本モビリティ・マネジメント協会(PDF:148KB)
各交通事業者の取組
・乗務員などのマスクの着用
・飛沫防止シートの設置
・車両などの消毒清掃
・車両などの換気
・混雑時間帯(オフピーク時間帯)のホームページ公表 など
その他の取り組みは各交通事業者のホームページで紹介しています。
また、運行ダイヤなどが変更になることがありますので、各交通事業者のホームページでご確認ください。
交通事業者
首都圏新都市鉄道株式会社HP(つくばエクスプレス)(外部サイト)
東武鉄道株式会社HP(東武スカイツリーライン)(外部サイト)
東武バス株式会社HP(路線バス、八潮市コミュニティバス)(外部サイト)
国土交通省
国土交通省サイト内に、「鉄道利用者の皆様へ(新型コロナウイルス感染症対策の利用者向け情報)」が公開されています。
また、同サイト内で「主な鉄道事業者ごとの混雑情報」や「鉄道事業者における感染症対策の取組状況」も確認することができますので、鉄道利用時の参考にしてください。
国土交通省HP「鉄道利用者の皆様へ(新型コロナウイルス感染症対策の利用者向け情報)」(外部サイト)
国土交通省HP「主な鉄道事業者ごとの混雑情報」(外部サイト)
国土交通省HP「鉄道事業者における感染症対策の取組状況」(外部サイト)
新型コロナウイルス感染症対策ガイドライン
一般社団法人日本民営鉄道協会HP「鉄軌道事業における新型コロナウイルス感染症対策に 関するガイドライン」(外部サイト)
公益社団法人日本バス協会HP「バスにおける新型コロナウイルス感染予防対策ガイドライン」など(外部サイト)
一般社団法人全国ハイヤー・タクシー連合会HP「タクシーにおける新型コロナウイルス感染予防対策ガイドライン」(外部サイト)
一般社団法人全国個人タクシー協会HP「「個人タクシー事業者における新型コロナウイルス感染予防対策ガイドライン」」(外部サイト)
新型コロナウイルス感染症に関する交通事業者への支援
各交通事業者では、公共交通は日々の移動手段として欠かすことのできない重要なものであることから、公共交通の維持・確保に努めていますが、新型コロナウイルス感染症拡大による公共交通利用者の減少や感染症予防対策などにより、公共交通を取り巻く環境は厳しい状況となっています。
市では、地域公共交通を維持・確保するために、公共交通事業者に対し、支援金を交付しています。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
