このページの先頭です


企画展「水のカタチ―統べる・活かす・うるおう―」

更新日:2023年7月11日

会期

開催日:令和5年8月11日(金曜日・祝日)から10月1日(日曜日)まで
休館日:月曜日(9月18日は開館)、祝日の翌日(9月19日)
注記:8月12日(土曜日)は臨時開館
入場料:無料

内容

八潮市域は中川や綾瀬川等の河川、葛西用水・八条用水といった用水が流れ、水と深い関わりをもって発展してきました。水は人びとの生活を豊かにすると同時に、水の被害で生活に支障をきたすこともありました。本企画展ではこのような水の多面的な部分に着目します。八潮市立資料館は開館当初より、「水と生活」をコンセプトに多くの展示・研究成果を蓄積してきました。今回はその集大成として、「河川改修」「用水」「舟運」を大きなテーマに八潮市域と水の歴史を紐解きます。


企画展ポスター

展示構成

プロローグ 八潮の地形と河川史
第1章    川を統べる
第2章    水の恵みを活かす
第3章    舟運によるうるおい
エピローグ 八潮と水の今をたどる   

関連イベント

展示解説会

第1回 令和5年8月19日(土曜日)午後2時から3時まで
第2回 令和5年9月24日(日曜日)午後2時から3時まで
申込:不要

企画展関連講座「河川・用水ツアー」

令和5年9月9日(土曜日)午後1時30分から3時30分
前半は資料館にて写真と動画での紹介、後半は綾瀬川の現地見学
申込:令和5年8月15日(火曜日)から電話・窓口・電子申請にて受付(先着20名)

令和5年度企画展

  企画展名 会期
第49回企画展 水のカタチ―統べる・活かす・うるおう―

8月11日(金曜日・祝日)から10月1日(日曜日)まで

第50回企画展 和算と八潮の数学者(仮) 1月27日(土曜日)から3月10日(日曜日)まで

注記:内容、日程が 変更になる場合があります。

過去の展示

 過去の展示については、『れきナビ―やしお歴史事典』の外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。「八潮市立資料館(企画展示室)」(外部サイト)をご覧ください。

お問い合わせ

教育総務部 文化財保護課 資料館係

所在地:〒340-0831 埼玉県八潮市大字南後谷763番地50

電話:048-997-6666

FAX:048-997-8998

本文ここまで

サブナビゲーションここから

展示

このページを見ている人はこんなページも見ています

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。