このページの先頭です


八潮メセナの利用条件

更新日:2023年3月15日

施設の利用条件(令和5年3月13日一部変更)

 施設の利用にあたっては、次の条件についてご了承ください。
 利用者の皆さんにはご不便をおかけしますが、ご理解・ご協力をお願いします。
 注記:今後の新型コロナウイルスの感染状況によっては、変更になる場合があります。

  1. 利用者同士の接触を避け、利用者間の距離はできるだけ1メートルは空けること
  2. 窓や出入口の扉など2カ所以上を開け、1時間ごとに10分程度の換気を行うこと(窓がない施設では出入口の扉を常時空けるなど、可能な限り外気を取り入れること)
  3. 水分補給以外の飲食はしないこと(ただし、集会室での飲食を伴う催し物は除く)
  4. 国内の感染拡大状況などにより、急遽利用できなくなる可能性があることを了承できること
  5. 新型コロナウイルスの感染が判明した場合に備え、申請者(団体)は利用者全員の氏名・住所・緊急連絡先などを把握しておくこと

各部屋の利用可能人数(令和5年2月10日一部変更)

新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、利用人数を以下のとおりとします。

ホール・集会室をご利用の場合(令和5年3月13日一部変更)

・主催者および利用者(出演者、参加者、来場者など)は、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため(1)「八潮メセナ感染拡大防止対策ガイドライン(ホール・集会室)」を遵守してください。
・主催者は、(2)「新型コロナウイルス感染防止のための利用確認書(ホール・集会室)」を記入のうえ事務所窓口まで提出してください。
・主催者は、催し物の利用者全員を把握し、(3)「緊急連絡先名簿」を作成し、主催者が保管してください。
・主催者は、利用時間内に利用した物品の消毒作業(消毒用品は主催者側で用意)をお願いします。ホールをご利用の場合は、(4)「ホール内におけるドアノブの消毒箇所 1階」、(5)「ホール内におけるドアノブの消毒箇所 2階」を参照にドアノブの消毒もお願いします。
 

中楽屋兼練習室をご利用の場合

中楽屋兼練習室を利用している間は、ウイルスガードウォールを使用してください。
ウイルスガードウォールは、飛沫やエアロゾルを吸引し、ウイルスの感染を防止することができます。

展示室・会議室1、2・研修室A、B・特別会議室A、B・練習室・和室をご利用の場合(令和5年3月13日一部変更)

・利用者は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため(1)「八潮メセナ感染拡大防止対策ガイドライン(展示室・会議室1、2・研修室A、B・特別会議室A、B・練習室・和室)」を遵守してください。
・利用者の代表は、(2)「新型コロナウイルス感染防止のための利用確認書(展示室・会議室1、2・研修室A、B・特別会議室A、B・練習室・和室)」を記入のうえ事務所窓口まで提出してください。
・利用者の代表は、利用者全員を把握し、(3)「緊急連絡先名簿」を作成し、代表者が保管してください。
・利用者は、利用時間内に利用した物品の消毒作業(消毒用品は利用者側で用意)をお願いします。
 

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

市民活力推進部 市民協働推進課 市民文化推進係

所在地:〒340-0816 埼玉県八潮市中央一丁目10番地1

電話:048-998-2500

FAX:048-998-2463

本文ここまで


以下フッターです。