令和元年度第1回八潮市市民活動推進委員会審議結果
更新日:2019年6月28日
開催日時 | 令和元年6月7日 金曜日 午後2時から4時30分まで | ||
---|---|---|---|
開催場所 | 八潮メセナ 会議室1.2(3階) | ||
公開状況 | 一部非公開 | 傍聴者数 非公開理由 |
0名 ※情報公開条例6条4号該当 審査については傍聴者との利害関係による影響をなくし、委員の自由な意見に基づいた公正かつ公平な審査を行うため、非公開とする。 |
審議結果 | 1. 委員長・副委員長の互選について ・委員長は松澤委員、副委員長は西田委員に決定した 2. 八潮市協働のまちづくり推進事業助成金事業の審査について 【審査結果】 (1)「土地の記憶プレート」(仮称)の製作・設置 16.8点 ⇒ 付帯条件を付けて採択・交付額50,000円 付帯条件:[1]設置場所の確定と設置許可を得ること。 [2]プレートの記載内容の正確性を示すこと。 (2)地名とまちづくりを考える「方言漢字サミット(仮称)」 16.1点 ⇒ 採択・交付額60,000円 3. これまでの委員会の経緯及び令和元年度のスケジュールについて 【課題】[1]提言書の内容を具体化する方策を立てる。 [2]助成金交付要綱を改正(見直し)する。 【小委員会について】 ・委員長より小委員会委員4名の委員が指名された。 松澤委員長、西田副委員長、佐川委員、平山委員 【委員からの意見】 ・今年度のスケジュールについて、課題が2件あるので、小委員会を2つ設置してはどうか。 ・小委員会は、次の会議の事前打ち合わせや今後の進め方を話し合う意味合いがあるので、2つに分かれると調整が難しいのではないか。 ・課題[2]は、すでに今まで課題が出てきており早急にやらなければならないが、これは事務局で整理してもらってから委員会で話し合う方が良い。この委員会では課題[1]の話し合いを中心にしてはどうか。 ・最初に課題[2]次に課題[1]の順番が良いのではないか。 ・提言書は、どこに配布したか。PRの仕方について確認したい。 ・提言書は、市議会議員・町会長には配布するようにしてほしい。 ・提言書に町会のことも掲載されているため、町会長にも配布した方がよい。 ・町会長に配布されても、配布物が多いので、把握できるか疑問がある。 ・前回の委員会で、提言書の内容作成が事務局主導になっていたのではないか。 【委員長によるまとめ】 ・ご意見を参考に小委員会でスケジュール等を検討していくこととする。 ・小委員会を2つ設置すると、その取りまとめが困難になるかもしれないので、まずは1つの小委員会で2つの課題を話し合っていくこととしたい。 ・前回の委員会も委員会の意見を踏まえ進めており、今後もその方針で進めていく。 |
||
お問い合わせ
