給食クイズ
更新日:2023年3月20日
3月20日(月曜日)と3月22日(水曜日)の給食クイズです。
第1問(3月20日)
今日の給食には、スパゲティナポリタンが出ます。ナポリタンについてのクイズを出します。
スパゲティナポリタンをイタリア料理店に行っても食べられません。スパゲティナポリタンは、イタリア生まれのスパゲティでないからです。では、とこの国で生まれたのでしょうか。
- スペイン
- アメリカ
- 日本
第2問(3月22日)
今日の給食は、かみかみメニューです。丼物のごはんの日は、かむ回数が少ないので、サラダにはれんこんを使用し、別送で小魚アーモンドを付けました。
小魚アーモンドに入っている小魚は、カタクチイワシで、骨ごと丸ごと食べられます。よくかんで食べてくださいね。小魚でカルシウムの補給、アーモンドで良質な脂質の補給ができます。
それではクイズです。
よく噛むことで皆さんにとって良いことがあるのですが、それは何でしょうか。今日のクイズは、すごく難しいので頑張ってください。
- 消化を助ける
- むし歯を防ぐのに働きかける
- 満腹感を得られる
3月13日(月曜日)から3月17日(金曜日)の給食クイズです。
第1問(3月13日)
今日は、月1回の麺給食の日です。給食には、タンメンが出るので、中華麺のクイズを出します。中華麺は、小麦粉と水とあるものを混ぜると中華麺独特の色や、食感になります。では、クイズです。あるものとは、次のうちどれでしょう。
- 卵の黄身
- かんすい
- クチナシの実
第2問(3月14日)
今日の給食には、ブロッコリーのサラダが出ますので、ブロッコリーのクイズを出します。ブロッコリーは、別名「めはなやさい」「みどりはなやさい」といいます。埼玉県でも多く栽培されています。ブロッコリーは、植物のどの部分を食べているでしょうか。今日のクイズは、難しいので頑張ってください。
- つぼみ
- 茎
- 根っこ
第3問(3月15日)
今日の給食は、かみかみメニューの日です。別送で小魚アーモンドが付きます。小魚でカルシウムの補給、アーモンドで良質な脂質の補給ができます。アーモンドは、炒って食べる他に、スライスや粉にしてお菓子作りに使われます。では、アーモンドについてのクイズです。アーモンドを多く作っているところはどこでしょうか。
- アメリカのカリフォルニア州
- フランスのブルゴーニュ地方
- 日本の山梨県
第4問(3月16日)
今日は、味噌汁に入っているキャベツについてクイズを出します。黄緑色の葉っぱの野菜がキャベツです。キャベツには、肌の調子を整え、疲れをとり、風邪の予防などに働く栄養素が多く含まれています。では、この栄養素とは何でしょうか。
- 脂質
- ナトリウム
- ビタミンC
第5問(3月17日)
今日の給食には、野菜のオイスター炒めが出ます。中華料理に欠かせないオイスターソースについてのクイズを出します。
オイスターソースは貝を原料にして作られているソースです。原料となっている貝は、次のうちどれでしょう。
- ホタテ貝
- アワビ
- 貝のカキ
お問い合わせ
