犯罪被害者を支える輪
更新日:2020年11月17日
誰もがある日突然、犯罪被害者やその家族、遺族になり得るおそれがあります。
誰もが安心して暮らせる地域社会を実現するためには、犯罪を予防するにとどまらず、犯罪被害者等に対する適切な対応と支援が必要です。
県では、「埼玉県犯罪被害者等支援条例」を制定し、犯罪被害者等が受けた被害の早期回復または軽減を図り、再び平穏な生活を営むことができる社会の実現に取り組んでいます。
また、平成31年3月に「埼玉県犯罪被害者等支援に関する指針」を策定し、犯罪被害者等支援に関する施策を総合的かつ計画的に推進しています。
埼玉県犯罪被害者等支援条例の制定
基本理念
・尊厳にふさわしい処遇の保証
・適切な支援の推進
・途切れない支援
関係者の責務
【県】
・総合的かつ計画的な施策の推進
・関係機関との連携、市町村支援など
【県民】
・犯罪被害者等の支援に対する理解、協力
【事業者】
・犯罪被害者等への支援、取組推進
推進体制の整備
・関係機関との連携強化
・ワンストップ支援体制の充実
市町村総合的対応窓口の充実強化
・県から市町村への情報提供、助言および研修の実施等
埼玉県犯罪被害者等支援に関する指針
3つの基本方針
・犯罪被害者等の尊厳にふさわしい処遇の保証
・被害の状況に応じた適切な支援
・切れ目のない支援の推進
4つの重点課題
・支援等のための体制整備への取組
・損害回復・経済的支援等への取組
・精神的・身体的被害の回復、再被害の防止等
・県民の理解の増進と配慮・協力確保への取組
彩の国犯罪被害者ワンストップ支援センター
県、警察、民間支援団体の窓口を1カ所に集約し、ワンストップ支援体制でサポートしています。相談、支援はすべて無料です。
犯罪の被害に遭ってお困りの方やそのご家族のお話をお聞きし、支援内容により県、県警、民間支援団体へワンストップで繋ぎ、犯罪による被害の軽減と早期回復を図ります。
総合対応電話:0120-735-001(悩みのご相談は わんすとっぷ)
一部のIP電話などからは、
電話:048-862-0001(ワンストップ)
場所:武蔵浦和合同庁舎(ラムザタワー)3階 武蔵浦和駅徒歩3分
生活問題に対する情報提供、助言など
問合せ:埼玉県防犯・交通安全課(分室)
電話:048-710-5036
専門職員によるカウンセリング、警察の捜査や裁判に関する説明
問合せ:埼玉県警察本部犯罪被害者支援室
電話:0120-38-1858
法律相談、カウンセリング、病院や裁判所等への付添支援
問合せ:(公社)埼玉犯罪被害者援助センター
電話:048-865-7830
性暴力等犯罪被害専用相談電話~アイリスホットライン~
性犯罪に遭い、どうしたらよいかわからないなど、不安や悩みを抱えた方はご相談ください。守秘義務のある専門の女性相談員が無料で対応します。
問合せ:アイリスホットライン
フリーダイヤル:0120-31-8341(彩の国 やさしい)
一部のIP電話などからは、
電話:048-839-8341(やさしい)
・電話、面接相談
・病院、警察、関係機関等への付添
・無料弁護士相談
・被害に伴う医療費助成
・24時間、365日無料で相談受付
注記:守秘義務のある専門女性相談員が無料で相談に応じます。
アイリスホットラインWEB相談窓口
性犯罪・性暴力被害者のためのワンストップ支援センター全国共通短縮ダイヤル
#8 8 9 1 (は や く ワン ストップ)
注記:全国の最寄りの性犯罪・性暴力被害者のためのワンストップ支援センターへつながります。
犯罪被害者支援総合的対応窓口の設置
市では、犯罪被害等に遭われた方やご家族の方が相談できる「犯罪被害者支援総合的対応窓口」を設置しています。
市役所で手続き可能な窓口や関係機関の紹介などを行っています。
お問い合わせ
