一般家庭で発生した「せん定枝・刈り草」の収集について教えてください
更新日:2021年3月24日
ご家庭で発生した「せん定枝・刈り草」につきましては、少量(通常のゴミ袋で2、3袋)であれば、燃えるごみとしてお出しください。
一度に大量に発生した場合は、東埼玉資源環境組合(資源リサイクル課 電話:048-966-0124)の堆肥化施設までご自分で運ぶことができれば、無料で引き取ることができます。事前申込みが必要となりますのでお問い合わせください。なお、業者が運ぶ場合は有料になります。
また、太さが10センチメートル以上の幹・せん定枝(小枝・葉は対象外)については粗大ごみ扱い(有料)となりますが、リサイクルプラザ(電話:997-6696)でも収集しております。申込み制ですので、お電話でお問い合わせください。
お問い合わせ
