国士舘大学の学生が本市で研究発表を実施
更新日:2024年12月16日
八潮市・国士舘大学連携事業 政策提言プレゼンテーション大会
12月4日(水曜日)、八潮市役所大会議室において、本市と包括的連携協定を締結している国士舘大学との事業として、「社会連携と地場産業及び地場産品3」の発表会を開催しました。
会場には、学生、大学関係者、市民など、合計約80人が集まりました。
国士舘大学の政経学部の6つのゼミが、地域が抱える様々な課題から研究テーマを定め、現地調査等を行うなどして検討した解決策に関して、提案発表会を行いました。
市の魅力発信や防災、都市農業など、多岐にわたる分野について、解決策の提案が行われました。
No | 研究テーマ | ゼミ名 |
---|---|---|
1 | 八潮の懸け橋 みんなのキッチンカー | 柴田徳光ゼミ |
2 | 地域連携型のSNS活用と地域資源を生かしたバズるイベント | 川村ゼミ |
3 | つながる、やしお市の街 | 石見ゼミ |
4 | 持続可能な農業経営を通じたまちづくりへの一考察 | 柴田怜ゼミ |
5 | Grow Green Grow Yashio | 上村ゼミ |
6 | ESLC プロジェクト 地元企業による避難支援 | 貫名ゼミ |
全ての発表が終了した後に審査員による審議が行われ、貫名ゼミの提言である「ESLC プロジェクト 地元企業による避難支援」が最優秀賞に選ばれました。
本市と国士舘大学は、平成29年3月に「国士舘大学と埼玉県八潮市の包括的連携に関する協定」を締結しました。
今後も、相互の発展と人材育成を図るため、様々な分野での連携事業を実施していきます。
お問い合わせ
