令和4年度八潮こども防災マイスターブラッシュアップ研修会
更新日:2023年3月16日
令和4年12月18日(日曜日)に、八潮消防署で「令和4年度八潮こども防災マイスターブラッシュアップ研修会」を開催しました。新型コロナウイルス感染症の流行により活動が制限され、前回の開催から約3年ぶりの開催となりましたが、7名の参加がありました。
研修では、救命講習(救命入門コース)やはしご車体験など、草加八潮消防組合八潮消防署職員の方にご協力いただき、体験学習を通して、多くの防災知識を身につけることができました。
八潮こども防災マイスター達が活動した研修の様子を写真でご紹介します。
研修の様子
救命講習
防災講座
施設見学・車両見学
けむり体験
水消火器取扱い
防火衣着装体験
放水訓練
はしご車同乗体験
集合写真
八潮市では国士舘大学と提携し、小学5年生から中学2年生を対象に「八潮こども防災マイスター」を認定しており、中学3年生まで研修に参加することが可能です。八潮市総合防災訓練への参加やブラッシュアップ研修など、今後も地域でのこども防災リーダーとして活動していただくことを期待しています。
研修内容とスケジュール
時間 | 内容 | 場所 |
---|---|---|
8:30 | 開講式 | 視聴覚室 |
8:40 | 「防災」についての講座 | 視聴覚室 |
9:00 | 救命講習 |
視聴覚室 |
10:30 |
施設見学・車両見学 煙体験 消火訓練 防火衣着装体験 放水訓練 集合写真撮影 はしご車同乗体験 |
消防署内 |
11:30 | アンケートの記入 | 視聴覚室 |
11:40 | 閉講式 | 視聴覚室 |
お問い合わせ
