このページの先頭です


令和元年度八潮こども防災マイスター ブラッシュアップ研修

更新日:2019年12月18日

 令和元年9月29日(日曜日)に、八潮消防署で「令和元年度八潮こども防災マイスター ブラッシュアップ研修」を行いました。
 八潮こども防災マイスター達が活動した当日の様子を紹介します。

当日の様子

【開講式】

 開講式は、危機管理防災課長の開会挨拶で始まり、当日のスケジュールおよび注意事項の伝達、けがのないよう全員でラジオ体操を行った。

【イツモ防災講座】

 イツモ防災の資料を使用し、防災講座を行った。近い将来、首都直下において高い確率で大きな地震が発生すると想定されていること、この地震が起きたらどうなるのかについて問い掛け、家具の転倒防止対策の方法や、備えておきたい防災グッズの紹介を通して、防災意識の向上を図った。

【救命講習(救命入門コース)】

 救急救命についての動画を視聴後に、3班に分かれ、消防職員から心肺蘇生法を教えていただき、訓練用の人形へAEDを使用して訓練を行った。

【施設見学・車両見学】

 119番通報を受け、救急車などを出動させる通信指令室、救助工作車などの消防車両の見学を行った。消防車などに備え付けられた機材の説明を聞き、救急車の車内に入らせていただいた。マイスター達から消防職員へ質問もあり、熱心に見学を行った。

【はしご車同乗訓練・煙体験・消火訓練】

 3班に分かれてはしご車同乗訓練、けむり体験、消火訓練を行った。同乗したはしご車は最長で25mの高さまで伸びるとのこと。マイスター達は消防庁舎よりも高く伸びたはしご車に乗り、怖いと話しながらも楽しそうに体験した。

 煙体験が初めてのマイスターが多く、体験後は興奮した様子で感想を話してくれた。

 水消火器を使用して消火訓練を行った。何度か経験しているマイスターが多いため、スムーズに操作して消火に努めた。

 消防署からのサプライズとして、消防ポンプ車による放水訓練を体験した。コンパクトなノズルから放水される水の勢いにマイスター達は驚いていた。

【集合写真撮影】

 訓練を行っていただいた消防署の方とはしご車の前で写真撮影を行った。

【閉講式】

 閉講式は草加八潮消防組合八潮消防署の職員の方から講評をいただき、マイスターに救命入門コース参加証が授与された。閉講式終了後、防災食が配布された。

 八潮市では、包括協定を締結した国士舘大学において、防災の知識や救急救命の重要性について講習を受けた小学校5年生から中学校2年生の児童生徒に「八潮こども防災マイスター」を認定しています。八潮市総合防災訓練への参加や、ブラッシュアップ研修など、今後も防災に関して知識を深めることのできる催しを予定しています。

実施要項

目的

 本研修会は、八潮こども防災マイスターが育成プロジェクト講習会により身に付けた防災知識、技能および実践力についてのスキルをより一層高め、学校や地域防災活動で活躍することを期待し研修を実施する。

実施主体

八潮市生活安全部危機管理防災課

研修参加者

平成30年度八潮こども防災マイスター 15人

事業当日の活動内容

スケジュール
時間 内容 場所
8:30 開講式 視聴覚室
8:35 「イツモ防災講座」 視聴覚室
9:00 救命講習(救命入門コース) 視聴覚室
10:30 施設見学・車両見学 消防署内
10:50 はしご車同乗訓練 屋外訓練場
  煙体験 屋外訓練場
  消火訓練 屋外訓練場
11:30 集合写真撮影 屋外訓練場
11:35 アンケートの記入 視聴覚室
11:45 閉講式 視聴覚室
12:00 解散  

お問い合わせ

生活安全部 危機管理防災課 地域防災担当

所在地:〒340-8588 埼玉県八潮市中央一丁目2番地1

電話:048-996-2111(内線305)

FAX:048-995-7367

本文ここまで


以下フッターです。