このページの先頭です


令和6年度八潮市総合防災訓練を開催しました

 八潮市では、八潮市地域防災計画に基づき、市民、協定締結事業者、関係機関・団体および市がそれぞれの役割を確認し、相互の連携強化を図るとともに、災害時に適切な行動ができるよう災害を想定した総合防災訓練を実施しています。
 令和6年度八潮市総合防災訓練は、令和6年11月17日(日)、大原小学校にて実施しました。当日は、自主防災組織3団体・八潮こども防災マイスター・協力関係機関・災害時応援協定締結事業者などを合わせ、約450名が参加し、参加者は大地震への備えや身を守るための行動などについて訓練を体験しました。

総合防災訓練の様子

実施要項

訓練想定

 令和6年11月17 日午前8時50分ごろ、東京湾北部を震源とする強い地震が発生し、市内では、最大で震度6強を観測した。市内全域にわたって家屋の倒壊、道路の損壊が確認され、電気、ガス、水道、交通機関等のライフラインも被害を受けている。また、多数の地域住民が避難所に避難してきている。

開催日時

 令和6年11月17日(日) 午前8時50分から正午まで

開催場所

 八潮市立大原小学校(所在地:八潮市八潮七丁目42番地1)

主催・参加団体

【主催】
 八潮市

【参加団体】

  • 協力関係機関(50音順)

 大曽根北町会地区防災会、大曽根東防災会、草加警察署、草加八潮消防組合、大原町会自主防災組織、東京ガス株式会社 埼玉支社、東京ガスネットワーク株式会社 東部事業部、東関東生コン協同組合、東日本電信電話株式会社 埼玉事業部、八潮こども防災マイスター、八潮市消防団 第3分団第2部・第3部、陸上自衛隊 第32普通科連隊第3中隊

  • 災害時応援協定締結事業者(50音順)

 イオンリテール株式会社 イオン八潮南店、コカ・コーラ ボトラーズジャパン株式会社、一般社団法人埼玉県LP ガス協会 南東武支部、埼玉県獣医師会南支部、一般社団法人埼玉県トラック協会 草加支部、株式会社ジェイコム埼玉・東日本 草加局、セッツカートン株式会社 新東京工場、東京電力パワーグリッド株式会社 川口支社、NPO法人 日本捜索救助犬協会、富士測地株式会社、社会福祉法人 八潮市社会福祉協議会

主な訓練内容

 現地災害対策本部設置訓練、災害現場記録訓練、広報訓練・情報配信訓練、食糧・飲料水配給訓練、起震車による地震体験訓練、応急給水訓練、災害時のペットしつけ訓練、食糧・飲料水輸送訓練、応急送電訓練、応急手当訓練、初期消火訓練、簡易ベッド・トイレ設置訓練、消火用水搬送訓練、ガス管復旧訓練、通信復旧訓練、捜索・救出救助訓練、放水訓練 など

展示ブース等

 防災・防犯啓発コーナー、マイコンガスメーター復帰訓練、電気使用に関する展示、安心・安全情報発信コーナー、ドローン展示、木造住宅・ブロック塀等の耐震相談、災害伝言ダイヤル171、災害ボランティア啓発・登録コーナー、マンホールトイレの展示 

参考

  ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。★令和6年度八潮市総合防災訓練パンフレット★(PDF:522KB)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

生活安全部 危機管理防災課 地域防災担当

所在地:〒340-8588 埼玉県八潮市中央一丁目2番地1

電話:048-996-2111(内線305)

FAX:048-995-7367

本文ここまで


以下フッターです。