第3次八潮市健康づくり行動計画(第3次八潮市健康増進計画、第3次八潮市食育推進計画)
更新日:2025年4月24日
計画策定の趣旨
「第2次八潮市健康づくり行動計画」及び「第2次八潮市食育推進計画」の終了に伴い、これまでの取り組みを評価し、国や県の健康づくりや食育推進に関わる動向や新たな課題などを踏まえて、さらなる市民の健康づくりを総合的、計画的に推進するため、新たに「八潮市食育推進計画」を内包する形で「第3次八潮市健康づくり行動計画」を策定しました。
計画の期間
令和7年度から令和18年度までの12年間とし、令和12年度に中間評価を実施します。
基本理念
一人ひとりが生涯をとおして健やかで心豊かに生活できる八潮の実現
施策の体系
 計画は、基本理念を実現するために、「健康寿命を延ばそう」をめざすこととします。健康寿命を延ばすために、第2次計画で定めた「自分を知る」「栄養・食生活」「身体活動・運動」「休養・こころの健康」「歯・口腔の健康」の5領域に、「地域のつながり」を新たに加え、それぞれに目標を設定しました。
 いつまでも健康で生き生きとした生活を過ごすことができるよう、市民の皆さまと一体となって健康づくり施策を推進していきます。
 
| 領域 | 目標 | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1.自分を知る(健康管理) | ・正しい知識を身につけライフステージに応じた健康づくりに 取り組もう | |||||||
| ・定期的に健(検)診を受け、早期発見につなげよう | ||||||||
| 2.栄養・食生活・食育 | ・栄養バランスの良い食事を心がけよう | |||||||
| ・生涯を通じて食育に取り込もう | ||||||||
| ・食の循環や環境を意識しよう | ||||||||
| 3.身体活動・運動 | ・日常的に身体を動かす習慣を持とう | |||||||
| ・気軽に身体を動かせる環境をつくろう | ||||||||
| 4.休養・こころの健康 | ・睡眠による休養を十分にとろう | |||||||
| ・上手にストレスを解消し、こころの健康を保とう | ||||||||
| 5.歯・口腔の健康 | ・定期的に歯科健(検)診を受けよう | |||||||
| ・適切な口腔ケアを実践しよう | ||||||||
| 6.地域のつながり | ・みんなで支え合いながら健康づくりを推進しよう | |||||||
| ・自然と健康になれる環境づくりに努めよう | ||||||||
この計画は市840情報資料コーナー、市内公共施設で閲覧できます。
ダウンロード
 第3次八潮市健康づくり行動計画(概要版)(PDF:1,720KB)
第3次八潮市健康づくり行動計画(概要版)(PDF:1,720KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
 Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ




