八潮市・国士舘大学連携事業 政策提言プレゼンテーション大会を開催しました
更新日:2018年12月5日
11月28日(水曜日)、八潮メセナにおいて、本市と包括的連携協定を締結している国士舘大学との事業として、同大学政経学部の学生が本市に対して政策提言を行うプレゼンテーション大会を開催しました。
会場には、学生、大学関係者ら約70人と、市民など約30人の合計約100人の人々が集まりました。
政経学部から8つのゼミが参加し、持ち時間10分間という制限の中で、各ゼミごとに工夫を凝らしたプレゼンテーションが行われました。
プレゼンテーション後には質疑応答を実施し、審査員と学生の間で活発な議論が行われました。
全てのプレゼンテーションの終了後に審査員による審議が行われ、政経学部政治行政学科の平石ゼミの提言である「『防災食グルメコンテスト』による世代間交流の促進と地区防災体制の整備」が最優秀賞に選ばれました。
【参考】開催日等について
1 日時
平成30年11月28日(水曜日)午後2時から5時10分
2 場所
八潮メセナ集会室
3 内容
国士舘大学政経学部のゼミ単位での発表
課題テーマ | 提言内容 | ゼミ名 |
---|---|---|
今、行きたくなる街 「やしおづくり」 |
SDGs「やしお自慢マップ」と モノづくり情報発信プロジェクト |
上村ゼミ |
アートを用いた魅力あるやしおづくり | 熊迫ゼミ | |
Yashio Agriculture Tours | 古坂ゼミ | |
八潮市聖地化計画 | 川村ゼミ | |
世代間交流等を通じた 防災・防犯意識の普及啓発 |
「防災食グルメコンテスト」による 世代間交流の促進と地区防災体制の整備 |
平石ゼミ |
空き家活用プロジェクト | 八潮 with YOU ~空き家でみんなを笑顔に~ |
石見ゼミ |
八潮市在留外国人と空き家を核とする インバウンド・ツーリズムの活性化 |
鈴木ゼミ | |
教育NPOを活用した空き家対策 ~子育てしやすいまち八潮を目指して~ |
加藤ゼミ |
4 審査員
八潮市 大山 忍 市長
国士舘大学 岩元 浩一 政経学部 学部長
長谷川 三雄 政経学会 学会長
