このページの先頭です


りらーと八條【図書館】図書館まつり2025開催!!

更新日:2025年10月3日

図書館まつり2025のロゴです。

日時

11月8日(土曜日)、9日(日曜日)
午前10時から午後4時まで

場所

りらーと八條(八潮市大字八條2753番地46)

事前申込が必要なイベント

塚本やすし先生の絵本読み聞かせ&ライブペインティング

日時:11月8日(土曜日) 午前10時から正午まで
場所:りらーと八條大ホール
対象:0歳~小学生と保護者
内容:絵本の読み聞かせとライブペインティング、サイン会
出演:塚本(つかもと) やすしさん(絵本作家)
定員:30組(申込順)
申込:10月5日(日曜日)からりらーと八條【図書館】窓口または電話にて

八條亭怪談(ばなし)

日時:11月8日(土曜日)午後2時から3時30分まで

場所:りらーと八條会議室1

対象:小学生以上(小学校2年生までは保護者同伴)

内容:落語家による怪談(ばなし)を行います。

出演:古今亭駿菊(ここんていしゅんぎく)さん、入船亭扇白(いりふねていせんぱく)さん(落語家)

定員:50人(申込順)

申込:10月5日(日曜日)からりらーと八條【図書館】窓口または電話にて

おもしろ消しゴムワークショップ

日時:11月8日(土曜日)、11月9日(日曜日)

午前11時、正午、午後2時、午後3時 (各40分程度)

場所:りらーと八條多目的室

対象:どなたでも(小学校2年生までは保護者同伴)

内容:11月8日は缶のデコレーション作り、11月9日はパフェのミニチュア作りをします。また、両日共通でミニジオラマ作りをします。

講師:株式会社イワコー

費用:缶のデコレーションは600円、パフェのミニチュアは900円、ミニジオラマは300円

定員:各回8人(申込順)

申込:10月5日(日曜日)からりらーと八條【図書館】窓口または電話にて

ミニジオラマ作りは事前申込不要です。当日会場にお越しください。

絵で読む源氏物語

日時:11月9日(日曜日) 午後2時から2時50分まで

場所:りらーと八條会議室1

対象:高校生以上

内容:大正時代の掛け軸、重要文化財指定の屏風の複製を用いて対話型の鑑賞を行います。

講師:沼沢(ぬまざわ) ゆかりさん(文化財活用センター研究員)

定員:30人(申込順)

申込:10月5日(日曜日)からりらーと八條【図書館】窓口または電話にて

ウミガメのひみつ ~研究で明らかになった本当の姿~

日時:11月9日(日曜日)午前10時から11時まで

場所:りらーと八條会議室2

対象:5歳から小学生(小学校2年生までは保護者同伴)

内容:ウミガメの不思議な行動や生態などを、動画や写真、イラストを交えて学びます。

講師:きのした ちひろさん(農学博士、イラストレーター)

定員:50人(申込順)

申込:10月5日(日曜日)からりらーと八條【図書館】窓口または電話にて

当日受付のイベント

石けんを使ったワークショップ ~型抜き石けんリース&石けんジオラマ~

日時:11月9日(日曜日)

午前11時から午後1時まで、午後2時から4時まで(各回30分程度)

場所:りらーと八條多目的室

対象:どなたでも(小学校2年生までは保護者同伴)

内容:石けんをくり抜いたリースや、ジオラマを作ります。

講師:柿森(かきもり) 麻衣子(まいこ)さん(石けんアーティスト)

費用:型抜き石けんリースは900円、石けんジオラマは700円

定員:各回6人(当日先着順)

問い合わせ・申込先

りらーと八條【図書館】
開館:午前9時から午後7時まで(月曜日休館、ただし祝日等の場合は開館し、翌平日へ振替休館)
電話番号:048-994-5500

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

教育部 社会教育課 図書館係

所在地:〒340-0816 埼玉県八潮市中央三丁目32番地11

電話:048-995-6215

FAX:048-997-9021

本文ここまで


以下フッターです。