八潮市まごころ収集
更新日:2016年11月1日
八潮市まごころ収集
- 家庭から発生するごみを集積所へ持ち出すことが困難な世帯を対象に、週1回訪問し、ごみを収集します。
- ごみが出ていない場合は、安否確認のためお声をかけさせていただき、応答がないときは、緊急連絡先に連絡します。
対象世帯
次のいずれかに該当する世帯のうち、自ら既存のごみ集積所へごみを持ち出すことが困難で、かつ、身近な人の協力を得ることが困難な世帯が対象です。
- 日常生活を送る上で、介護または介助を必要とする、65歳以上または障がいのある方で一人暮らしの世帯
- 日常生活を送る上で、介護または介助を必要とする、65歳以上または障がいのある方と同居する家族がいる世帯で、同居者が高齢者や障がいのある方および年少者である世帯
- 上記1・2のほか、市長が認める世帯
※対象世帯の詳細につきましては、下記問い合わせ先までご確認下さい。
収集するごみの出し方
燃えるごみ びん かん 紙 布類 ペットボトル 燃えないごみ 有害ごみ
※袋を分けてください
分別したごみを、指定された日時に、ご自宅の決められた場所へ出してください。(指定日が祝日の場合は、翌日に収集します)
出すごみがない場合
指定日にごみを出さないときは、必ず事前に環境リサイクル課に連絡してください。
(連絡の無い場合は、安否確認のためお声をかけさせていただきます。)
廃止届け
まごころ収集が必要なくなったときは、速やかに環境リサイクル課に連絡してください。
ダウンロード
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
生活安全部 環境リサイクル課 環境衛生・清掃係
所在地:〒340-8588 埼玉県八潮市中央一丁目2番地1
電話:048-996-2111(内線235)
FAX:048-995-7367
