令和7年度八潮こども防災マイスターブラッシュアップ研修会を開催しました
更新日:2025年9月8日
令和7年8月31日(日曜日)に、草加八潮消防組合八潮消防署で「令和7年度八潮こども防災マイスターブラッシュアップ研修会」を開催しました。
八潮こども防災マイスターに認定されている小中学生18名が研修会に参加し、救命講習(入門編)やはしご車同乗体験等を行いました。草加八潮消防組合八潮消防署職員の方にご協力いただき、体験学習を通して、多くの防災知識を身につけることができました。
八潮こども防災マイスターとは
市が包括協定を結んでいる国士舘大学と連携し、防災の知識や救急救命の技能及び重要性について学んだ児童・生徒たちです。 小学5年生から中学1年生を対象に、年1回開催し、修了した児童・生徒は「八潮こども防災マイスター」として認定されます。
認定後、 八潮こども防災マイスターには、ブラッシュアップ研修会や八潮市総合防災訓練などに参加いただき、スキルアップしてもらうことで、 災害の際には、地域のこども防災リーダーとして、成人とともに地域の力となることを期待しています。
研修会の様子
アンケート結果
研修会の最後に、マイスターたちにアンケートをいただきました。アンケート結果の一部をご紹介します。
マイスターの声
「煙体験で、実際に煙の中に入ってみると何も見えなくて驚きました。」
「この研修会で防災や救命などをよく学ぶことができて楽しかったです。」
研修内容とスケジュール
時間 | 内容 | 場所 |
---|---|---|
8時30分 | 開講式 | 消防団室 |
8時40分 | イツモ防災講座 | 消防団室 |
9時00分 | 救命講習(入門編) | 会議室 |
10時35分 | 施設見学 |
消防署内 |
11時40分 | アンケートの記入 | 消防団室 |
11時45分 | 閉講式 | 消防団室 |
お問い合わせ
