災害時家族等と連絡を取りたいとき(災害用伝言ダイヤル(171))
更新日:2016年11月1日
災害用伝言ダイヤルは、地震、噴火などの災害の発生により、被災地への通信が増加し、つながりにくい状況になった場合に提供が開始される声の伝言板です。災害時のみ利用できるサービスです。
利用方法
「171」をダイヤルしたら、利用ガイダンスに従って伝言の録音・再生を行ってください。提供開始や録音件数などの提供条件は、NTTが決定し、テレビ・ラジオなどで案内されます。
伝言の録音方法
「171」をダイヤル ⇒ ガイダンスが流れます
「1」をダイヤル ⇒ ガイダンスが流れます
(×××)×××-××× 録音したい場所(人)の電話番号を入力
伝言の再生方法
「171」にダイヤル ⇒ ガイダンスが流れます
「2」をダイヤル ⇒ ガイダンスが流れます
(×××)×××-××× 録音を再生したい場所(人)の電話番号を入力
注1:「災害用伝言ダイヤル」に登録できる電話番号は、「被災地内の電話番号」です。
被災地内からのご利用の場合も電話番号は必ず市外局番からダイヤルしてください。
※被災地以外の電話番号をダイヤルした場合、「被災地以外の電話番号ではご利用できません。
被災地の方の電話番号でご利用ください」とのアナウンスが流れます。
注2:録音された伝言は、電話番号を知っているすべての方が聞くことができます。
聞かれたくないメッセージを録音する場合は、あらかじめ暗証番号を決めておく必要があります。
設定方法などは、NTTにお問い合わせください。
お問い合わせ
