このページの先頭です


八潮市運輸事業継続支援事業補助金

更新日:2025年5月1日

八潮市運輸事業継続支援事業補助金

原油の価格高騰により経費増加などの影響を受けている市内運輸事業者に対し、事業継続を支援するため補助金を交付します。
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。八潮市運輸事業継続支援事業補助金チラシ(PDF:571KB)

交付対象者

交付対象者:次のいずれにも該当する市内事業者

  1. 「一般貨物自動車運送事業」または「特定貨物自動車運送事業」を営んでおり、八潮市内に本社または営業所を有していること。(軽自動車の黒ナンバーや二輪車の緑ナンバーは対象外)
  2. 2025年3月31日時点で埼玉運輸支局に登録されている市内営業所等に登録のある事業用車両を有していること。

交付額:上記2.に該当する事業用車両1台につき1万円(被牽引車を除く。上限100万円)
申請回数:1事業者あたり1回限り
(注記)登録台数については、埼玉運輸支局のデータと突合させていただきます。

申請期間・方法

申請期間:2025年5月20日(火曜日)~2025年8月31日(日曜日)
申請方法:原則、郵送(必着)
【送付先】〒340-8588 八潮市中央一丁目2番地1
      八潮市役所 商工観光課 運輸事業継続支援事業補助金担当

主な交付要件

  1. 2025年3月31日時点で当該事業を営んでおり、引き続き市内で当該事業を継続する意思があること。
  2. 八潮市家庭系一般廃棄物等収集運搬事業者継続支援事業補助金の受給者でないこと。(予定含む)
  3. 政治団体、宗教上の組織または団体でないこと。
  4. 代表者、役員、従業員又は構成員等が暴力団または反社会勢力に属しておらず、かつ、暴力団等が経営に事実上参画していないこと。

など
詳細は、ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。八潮市運輸事業支援事業補助金交付要綱(PDF:137KB)をご覧ください。

申請書類(様式ダウンロード)

1.八潮市運輸事業継続支援事業補助金交付申請書 (両面印刷)
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。入力用(エクセル:35KB) ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。手書き用(PDF:407KB) ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。記入例(PDF:424KB)
 
2.八潮市運輸事業継続支援事業補助金交付請求書 (片面印刷)
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。入力用(エクセル:26KB) ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。手書き用(PDF:334KB) ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。記入例(PDF:424KB)
 
3.八潮市運輸事業継続支援事業補助金対象車両一覧表 (片面印刷)
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。入力用(エクセル:14KB) ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。手書き用(PDF:48KB) ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。記入例(PDF:85KB)
 
4.貨物運送業の許可を証する書類の写し
5.埼玉運輸支局に登録されている、市内事業所等で保有する事業用自動車の台数がわかる書類(事業計画の写し、事業実績報告書、計画変更届出書)
6.申請する事業用自動車の自動車検査証及び自動車検査証記録事項の写し
7.振込先口座が分かる通帳等の写し

1~3の申請書類については、ダウンロードもしくは市役所商工観光課窓口にて入手できます。
また、記入例を掲載しておりますのでご参照ください。
(注記)必要に応じて、現地調査や追加書類の提出及び説明を求める場合があります。

よくあるお問い合わせ

Q1.必要書類のうち、「貨物運送事業の許可を証する書類の写し」とはどのようなものですか。
A1.関東運輸局(東京陸運局)から発行される「許可書」(下記画像参照)または「免許状」をご提出ください。

許可証


紛失している場合は、「証明願」をご提出ください。(証明願の取得方法などについては、埼玉運輸支局へお問い合わせください)
社名や営業所などの変更で「許可書」などの内容に変更がある場合には、「事業計画変更届出書」および「認可書」など経緯が分かる書類の写しも添付してください。
 
Q2.必要書類のうち、「埼玉運輸支局に登録されている事業用自動車の台数が分かる書類」とはどのようなものですか。
A2.「貨物自動車運送事業実績報告書」の写しや、保有台数変更時に埼玉運輸支局へ提出する「事業計画変更届出書」の写しをご提出ください。
 
Q3.申請書の裏面と請求書の代表者印は代表者個人の印鑑でもいいですか。
A3.法人の実印を押印ください。
 
Q4.八潮市内に営業所が複数あります。それぞれの営業所で申請していいですか。
A4.はい。営業所ごとに補助金を交付しますので、市内各営業所から申請してください。
 
Q5.交付金額はいくらですか。
A5.2025年3月31日時点で埼玉運輸支局に登録されている市内営業所等に属する事業用自動車(被牽引車を除く)1台につき1万円を支給します。(上限100万円)
(注記)当補助金の交付対象は、一般貨物自動車運送事業及び特定貨物自動車運送事業を営む事業者が対象となりますので、貨物軽自動車運送事業(軽自動車の黒ナンバーや二輪車の緑ナンバー)は対象外となります。
 
Q6.必要書類や申請書の書き方を教えてください。
A6.上記「申請書類(様式ダウンロード)」に必要書類一覧と各種様式、記入例を掲載しています。
個別のご相談は、市役所商工観光課 運輸事業継続支援事業補助金担当までお電話ください。

Q7.必要書類のうち、「自動車検査証記録事項」とはどのようなものですか。紛失した場合はどうすればいいですか。
A7.電子車検証のICタグに記録され、券面で確認できない事項を容易に確認できるよう、少なくとも2025年末までは、電子車検証の交付時に補助的に渡されているものです。紛失してしまった場合は、以下のいずれかの方法で再取得が可能です。
  (1)各運輸支局や自動車検査登録事務所の窓口付近に設置された端末で印刷
  (2)車検証閲覧アプリにて電子車検証のICタグを読み取り、車検証データをダウンロードして印刷
 
 

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

市民活力推進部 商工観光課 商工・企業立地係

所在地:〒340-8588 埼玉県八潮市中央一丁目2番地1

電話:048-996-2111(内線832)

FAX:048-999-8105

本文ここまで

サブナビゲーションここから

事業者・労働関係の支援など(新型コロナウイルス関連)

  • 八潮市運輸事業継続支援事業補助金

このページを見ている人はこんなページも見ています

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。