このページの先頭です


国民健康保険の加入・喪失手続き

更新日:2025年8月8日

 国保の加入の届出が遅れると、医療費を全額自己負担で立て替えることになったり、さかのぼって国民健康保険税を納めなければならなくなります。
 また、国保の喪失の届出が遅れると、その間に手元にある国保の被保険者証を使った場合、国保で負担した医療費を後で返還していただく必要があります。
 こうした面倒な手続きや負担を避けるためにも、次のようなときは、必ず14日以内に国保・年金異動届を提出してください。
 なお、手続きには、公的機関が発行した顔写真付きの本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、パスポートなど)及びマイナンバーがわかるもの(マイナンバーカード、通知カードなど)をお持ちください。
 外国籍の人が加入するときには在留カードとパスポートが必要です。

こんなとき 届出に必要なもの
国民健康保険に加入する場合 他市区町村から転入したとき 転出証明書(注1)
他の健康保険を喪失したとき

健保の資格喪失証明書
(加入者が本人のみの場合は退職証明書、離職票、雇用保険受給者証いずれかも可)

生活保護を受けなくなったとき 生活保護廃止決定通知書
子どもが生まれたとき 扶養者の資格情報のお知らせまたは資格確認書、母子健康手帳(注1)
国民健康保険を喪失する場合 他市区町村に転出するとき

資格確認書(注1)

他の健康保険に加入したとき

健保の資格情報のお知らせ、資格確認書、マイナポータルの資格情報画面の写し、健保の取得証明書のいずれか

生活保護を受けることになったとき 資格確認書、生活保護開始決定通知書
死亡したとき 資格確認書(注1)
その他 市内で転居したとき 資格確認書(注1)
世帯主や氏名が変わったとき 資格確認書(注1)
世帯を分けたり、一緒にしたとき 資格確認書(注1)
修学のため、他市区町村に転出するとき 在学(修学)証明書、資格確認書(注1)

(注1)転出証明書及び資格確認書につきましては、国保年金課で手続きされる前に、市民課で各種(転入・転出・出生等)届出をしていただく必要があります。これらの届出に必要な書類などは、市民課にお問い合わせください。

 国民健康保険の加入日・喪失日は、次のとおりとなります。

国民健康保険に加入する日
(使える日)
国民健康保険を喪失する日
(使えなくなる日)
(1)他市区町村から転入した日
((2)の場合を除く)
(1)他市区町村に転出した日の翌日またはその日((2)の場合を除く)
(2)職場の健康保険の喪失日
(退職日の翌日)
(2)職場の健康保険に加入した日の翌日
(3)出生した日 (3)死亡した日の翌日
(4)生活保護を受けなくなった日 (4)生活保護を受けた日
(5)後期高齢者医療制度の障害認定を受けなくなった日(65歳以上75歳未満の方) (5)後期高齢者医療制度に加入した日

下記をクリックすると国保・年金異動届をダウンロードできます。
 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。国保・年金異動届(PDF:1,934KB)
 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。記入例(加入)(PDF:335KB)
 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。記入例(脱退)(PDF:409KB)

ご不明な点は市役所までお電話ください。
なお、国民健康保険の手続きを郵送にて行う場合は、下記のリンクを参照してください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

健康福祉部 国保年金課 資格管理係

所在地:〒340-8588 埼玉県八潮市中央一丁目2番地1

電話:048-996-2657

FAX:048-997-5300

本文ここまで


以下フッターです。