八潮市いのち支える自殺対策計画
更新日:2022年9月22日
計画期間の延長について
「八潮市いのち支える自殺対策計画」について、令和5年度までであった計画期間を令和6年度までに延長しました。
第2次八潮市健康づくり行動計画、第2次八潮市食育推進計画及び八潮市いのち支える自殺対策計画の計画期間の延長について
~一人ひとりが「いのち」を大切にするまちを目指して~
市では、自殺対策を計画的・総合的に推進するため、平成31年度から令和6年度までの6年間を計画期間とした「八潮市いのち支える自殺対策計画」を策定しました。
八潮市いのち支える自殺対策計画とは
平成28年4月に改正された「自殺対策基本法」や、平成29年7月に閣議決定された「自殺総合対策大綱」、平成30年3月に策定された「埼玉県自殺対策計画」に基づき、八潮市の自殺の状況などを踏まえ、自殺対策を推進する計画です。
基本理念
国の自殺総合対策大綱では、自殺対策の本質は生きることの包括的な支援であることや、誰も自殺に追い込まれることのない社会の実現を目指すこととしています。
このことを踏まえ、計画の基本理念を次のとおりとします。
市民一人ひとりが「いのち」を大切にし、互いに支えあい、安心して暮らせるやしおの実現
基本方針
国の自殺総合対策大綱が掲げる自殺対策の基本方針を踏まえ、計画の基本方針を次のとおりとします。
1.生きることの包括的な支援
2.関連分野の有機的な連携の強化
3.対応の段階に応じたレベルごとの対策の効果的な連動
4.実践と啓発を両輪とした推進
5.取組主体ごとの役割の明確化と連携・協働の推進
詳細につきましては、以下にあるダウンロードリンクを参照してください。
ダウンロード
八潮市いのち支える自殺対策計画(概要版)(PDF:3,771KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
