生きづらさを感じている方の相談窓口
更新日:2020年12月3日
新型コロナウイルスの感染拡大は、日常生活が窮屈になり、身体だけでなく、こころにも影響し、ストレスや不安を抱えている方も多いと思います。
そんな時は、ひとりで悩みを抱え込まずに、まずはご家族や友人、職場の同僚など身近な人に相談をしてください。
もし、身近な人には相談しづらい、あるいは相談できる人が周りにいないというときは、その悩みを誰かに相談してみませんか。
厚生労働省では、相談窓口などの情報を分かりやすくまとめたWebサイト「まもろうよ こころ」を公開するとともに、先の見えない不安や生きづらさを感じるなどの様々なこころの悩みを、電話やSNSで相談することができます。不安やつらい気持ちを話すことで、気持ちが楽になることがあります。
ぜひ、以下の相談機関をご利用ください。
八潮市の相談窓口
市では、自殺の原因といわれている健康問題や経済問題などのさまざまな相談に対応するため、多くの相談窓口を設けております。
また、特に健康上の問題を抱える方には、必要に応じて、保健師が相談や訪問を行っています。うつ病などの精神疾患をお持ちの方で、保健師による相談や訪問を希望される方は下記までご連絡ください。
八潮市子育て福祉部障がい福祉課
八潮市中央1-2-1 電話048-996-2111(内線428・453)
八潮市健康福祉部健康増進課(保健センター)
八潮市八潮8-10-1 電話:048-995-3381
埼玉県の相談窓口
県立精神保健福祉センター
埼玉県北足立郡伊奈町小室818‐2
来所相談(電話予約制 平日午前9時から午後5時まで) 予約専用電話:048-723-6811
電話相談「こころの電話」(平日午前9時から午後5時まで) 電話:048‐723‐1447
埼玉いのちの電話
電話で対話することで、生きる力の支えになることを願うボランティア団体が対応します。
電話相談(24時間 365日) 電話:048‐645‐4343
チャイルドライン
18歳以下相談電話 毎日午後4時から午後9時
電話:0120‐99‐7777
その他の相談窓口など
こころの健康相談統一ダイヤル
電話:0570-064-556(相談対応曜日・時間は都道府県によって異なります。)
電話をかけた所在地の都道府県・政令指定都市が実施している「こころの健康電話相談」などの公的な相談機関に接続します。
注記:ナビダイヤルによる接続になります。
よりそいホットライン 24時間対応
電話:0120-279-338(フリーダイヤル つなぐ ささえる)
通話料:無料
24時間対応
ガイダンスで専門的な対応も選べます。(外国語含む)
支援情報検索サイト
http://shienjoho.go.jp/(外部サイト)
相談窓口情報などを悩み別に検索できるサイトです。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
