新型コロナウイルス感染症予防接種証明書
更新日:2024年4月1日
特例臨時接種(無料での接種)の終了に伴い、新型コロナウイルス感染症予防接種証明書の電子版(専用アプリ)とコンビニ交付は、令和6年3月31日(日曜日)をもって終了しました。
令和6年4月1日(月曜日)以降に証明書の交付を希望する場合は、接種日時点で住民登録のあった自治体に申請してください。なお、発行できる証明書は、特例臨時接種(令和5年度までの無料接種)のみとなり、申請方法も自治体によって異なりますのでご注意ください。八潮市で発行している証明書は以下のとおりです。
令和6年度以降 八潮市が発行している証明書
種別 | 対象者 | 発行手数料 | 必要なもの | |
---|---|---|---|---|
書面版 |
接種日時点で八潮市に住民登録されている方(注記1) | 0円 |
注記:旅券(パスポート)に旧姓、別姓、別名が記載されている場合 注記:旧姓などが記載された運転免許証、住民票、戸籍抄本など |
注記:転入・転出などにより、他自治体が発行した接種券を使用して接種している場合は、該当する自治体へ申請してください。
申請方法
保健センターへ持参または郵送
新型コロナウイルス感染症予防接種証明書交付申請書(PDF:141KB)
【記入例・本人請求】新型コロナウイルス感染症予防接種証明書交付申請書 (PDF:177KB)
【記入例・代理人請求】新型コロナウイルス感染症予防接種証明書交付申請書 (PDF:178KB)
郵送申請の場合
郵送申請の場合は、以下のものが必要となります。
- 上記の証明書早見表の「書面版(保健センター交付)必要なもの」1~4(4は「海外用および日本国内用」を申請する方のみ)の書類 注記:2~4は写し
- 旧姓、別姓、別名が確認できる本人確認書類の写し 注記:旅券(パスポート)に旧姓、別姓、別名が記載されている場合のみ
- 返信用封筒 注記:返送先住所と氏名を記載し、切手(定形郵便の場合は84円、定形外郵便の場合は120円)を貼ったもの
代理人が申請する場合
代理人申請の場合は、以下のものが必要となります。
- 上記の証明書早見表の「書面版(保健センター交付)必要なもの」1~4(4は「海外用および日本国内用」を申請する方のみ)の書類 注記:2~4は写し
- 旧姓、別姓、別名が確認できる本人確認書類の写し 注記:旅券(パスポート)に旧姓、別姓、別名が記載されている場合のみ
- 返信用封筒 注記:郵送申請時のみ必要 返送先住所と氏名を記載し、切手(定形郵便の場合は84円、定形外郵便の場合は120円)を貼ったもの
- 委任状
本人以外が申請する場合は必要です。注記:同一世帯員でも必要
委任状(新型コロナウイルス感染症予防接種証明書用)(PDF:102KB)
受付窓口および郵送申請先
〒340-8588 八潮市中央一丁目2番地1
八潮市立保健センター 感染症予防担当
受付時間 平日午前8時30分から午後5時15分まで
注記:土曜日、日曜日、祝日および12月29日から1月3日までの期間を除く。
注記:申請から発行までに1~2週間程度時間を要する場合があります。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ