このページの先頭です


トレーニング室

更新日:2025年10月1日

トレーニング室(約104平方メートル)


ご利用案内

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。トレーニング室利用案内(PDF:188KB)

利用時間

午前9時から午後9時まで(最終入館:午後8時30分)

利用料金

2時間200円
注記:利用時間が2時間を超える場合は、再度利用券を購入してください。

利用対象者

15歳以上の方(中学生を除く)

利用方法

エイトアリーナ窓口の券売機で利用券を購入のうえ、利用者証と併せて窓口にご提示ください。
注記:初めての方は必ず利用者講習会を受講いただき、利用者証の交付を受けてください。

利用予定表

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。予定表(PDF:124KB)

利用者講習会について

初めてトレーニング室の利用をご希望される方に、各トレーニング機器の使用方法やご利用上の注意点を説明します。
受講いただいた方に利用者証を発行します。

講習会日程

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。利用者講習会日程表(PDF:38KB)

申込方法

利用者講習会当日までにエイトアリーナ窓口へ以下の申請書を記入の上、お申し込みください。
なお、電話での仮予約も行います。仮予約を行った方は利用者講習会当日までに以下の申請書をご提出ください。
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。八潮市立鶴ケ曽根体育館体育館トレーニング室利用登録申請書(PDF:92KB)

注意事項

  • お申込みの際は必ず身分証明書をお持ちください。
  • 各講習会は5人が定員となります。
  • 利用者講習会開始時間の15分前にエイトアリーナ窓口にお越しください。
  • トレーニングウエア、室内用運動靴を必ずご用意ください。お忘れの場合は受講できません。

トレーニングマシン一覧

有酸素マシン

ランニングやウォーキングといった有酸素運動ができるマシンです。持久力向上、脂肪燃焼効果があります。

ランニングやジョギングに似た動きができる低衝撃の有酸素運動機器です。脚だけでなく、腕も同時に使うことができるため、全身のトレーニングにも非常に効果的です。

座ってペダルを漕ぐタイプのバイクの一種です。サドルの位置が低く、背もたれのあるシートに座る形になるため、長時間のライディングでも疲れにくく、膝や腰への負担が少ないとされています。

一般的なタイプのエクササイズバイクです。自転車と似た構造で、サドルに座り、ハンドルを握ってペダルを漕ぎます。持久力向上、脂肪燃焼効果があります。

ウエイト系マシン

主に胸の筋肉(大胸筋)をターゲットにしたトレーニングマシンで、上半身を鍛えるために非常に効果的です。

主に腹筋をターゲットにしたエクササイズマシンです。このマシンは、腹筋(特に腹直筋)を鍛えるために効果的です。

【レッグカール】
太ももの後ろ側にある筋肉、特にハムストリングス(大腿二頭筋、半膜様筋、半腱様筋)をターゲットにしたエクササイズです。膝を曲げる動作を行うことでハムストリングスを鍛えることができます。
【レッグエクステンション】
太ももの前面(大腿四頭筋)をターゲットにしたエクササイズで、主に膝を伸ばす動作を行います、脚の筋肉を鍛えたい方や、特に膝を伸ばす動作に特化したトレーニングを行いたい方に非常に効果的です。

【レッグプレス】
下半身全体を鍛えるためのマシンエクササイズで、特に大腿四頭筋(太もも前面)、ハムストリングス(太もも裏)、臀部(お尻の筋肉)を主に鍛えることができます。
【カーフエクステンション】
ふくらはぎ(腓腹筋とヒラメ筋)をターゲットにしたエクササイズで、立っているときや歩く、走る、ジャンプするときに重要な筋肉を鍛えることができます。

【プルダウン】
主に広背筋(背中の大きな筋肉)をターゲットにした上半身のエクササイズで、背中を広く、強くするために効果的です。背中の筋肉に加え、二の腕の筋肉や肩周りにも効いて、全体的な上半身の筋力を向上させます。
【シーテッドロウ】
背中の筋肉を鍛えるためのエクササイズで、特に広背筋や僧帽筋、菱形筋などの背中の中部をターゲットにします。筋肉をバランスよく鍛え、姿勢を改善し、体幹の安定性を向上させるのに非常に効果的です。

全身を効率的に鍛えることができる、多機能なジム用トレーニングマシンの一種です。ケーブルやロープなどを使って、上下・前後・斜めといったさまざまな角度でトレーニングができるため、全身の筋肉をターゲットにしてバランスよく鍛えることが可能です。
また、車イス利用者の方も車イスに座ったままご利用いただけます。

主に胸筋や腹筋のトレーニングに使用されるベンチプレス系のトレーニング器具です。このベンチは、デクラインベンチプレスや腹筋運動、その他の筋力トレーニングに使用することができます。

フリーウェイトエリア

【パワーラック】
バーベルを使用するためのトレーニング器具の一つです。重い重量を扱うための機能が備わっており、特にスクワットやベンチプレス、デッドリフトなどのトレーニングを行う際に使用します。
【オリンピックバー】
20キログラム
【プレート】
20キログラム・15キログラム・10キログラム各2枚
5キログラム・2.5キログラム・1.25キログラム各4枚

1.0~30キログラム

角度調整が可能なベンチです。角度を変更できるため、さまざまな種類のトレーニングを行うことができます。

その他

ストレッチマット、ストレッチポール、バランスボール、ハンドグリップ、腹筋ローラー、ゴムバンドなどを設置しています。

体重とともに、体脂肪率、筋肉量、骨量、水分量などの体組成の詳細なデータを測定できます。

血圧を測ることができます。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

市民活力推進部 スポーツ振興課 管理担当

所在地:〒340-8588 埼玉県八潮市中央一丁目2番地1

電話:048-996-2111(内線390)

FAX:048-999-8105

本文ここまで


以下フッターです。