八潮市PR大使
更新日:2025年4月21日
新たな八潮市PR大使の委嘱について
新たに、林太介さん(研磨加工業)を八潮市PR大使に委嘱しました。
八潮市PR大使とは
八潮市では、市の魅力を広く発信し、本市のさらなる魅力の向上とイメージアップを図るため、シティセールス活動を推進しています。
行政とともに、本市のPR活動を行っていただくため、次の方々をPR大使として委嘱しています。
八潮市PR大使一覧(順不同)
令和6年度
林太介さん(研磨加工業)
八潮市応援大使
令和6年度 八潮市優良技術者及び技能者表彰受賞
大型タンクの研磨加工事業者。主に、化粧品企業や食品関連企業の工場の大型タンクの研磨等を請け負っており、機械を持ってタンク内に入り、すべて手作業で研磨していく。
力加減や研磨時間は、見た目や手触りなど長年の経験と感覚を活かして見極めている。
事業所:株式会社大研
上久保沙耶さん(声楽:メゾソプラノ)
八潮市音楽大使
高知県出身。土佐中高等学校、東京藝術大学卒業。同大学院オペラ専攻を修了後、イタリアに留学。国内・留学先でオペラ《フィガロの結婚》ケルビーノ役や《セビリアの理髪師》ロジーナ役をはじめ、多くのソリストに抜擢される。
アカンサス音楽賞、同声会賞、ライオンズ国際コンクール(伊)第1位、
第15回八潮市新人オーディション優秀賞 他多数受賞。
令和6年には八潮市主催ダイヤモンドアフタヌーンコンサートに出演。
クラシック以外では、BS-TBS「日本名曲アルバム」に出演。
また地元企業のCMモデルやサウンドロゴを担当するなど活動の場を広げている。
あかみみおんがくさん(Vocalist & Pianist & Rhythmicinstructor)
杉山文香さん・佐藤加奈子さん・荒井順子さん・児嶋亜希子さん
八潮市音楽大使
八潮市社会福祉協議会助成団体、八潮市文化協会会員、生涯学習まちづくり出前講座登録講師
一般社団法人全日本児童音楽協会会長 塚本一実氏顧問
安藤操氏顧問
活動内容
- あかみみおんがくリトミックサークル
- 少年少女合唱団『あかみみうたう!!DAN』
- 八潮幼稚園課外活動『あかみみ合唱隊』
- 八潮市内外での各種依頼事業(ステージイベントなど)
令和5年度
内山光知子さん(マリンバ・打楽器奏者)
八潮市音楽大使
和歌山県出身。大阪音楽大学打楽器専攻卒業。第2回日本マリンバコンクール1位。産経新聞社賞受賞。
関西を拠点にソロ、アンサンブル、吹奏楽、オーケストラなど、さまざまな現場で音楽活動をする。
その後八潮市へ転居。生活スタイルの変化とともに、ソロ、アンサンブル中心の活動にシフト。全国各地の幼稚園、小学校、公共施設などでの音楽鑑賞会やアウトリーチを展開。また後進の指導にも力をいれている。
一児の母であり、自身の経験をきっかけに平成25年から「親子で楽しむ 打楽器とマリンバのコンサート」を企画し、各地で開催。
また平成30年から「ビタミンコンサート」がスタート。マリンバを中心としたオリジナル作品でソロライブを企画し、開催している。
令和4年1月、1stソロアルバム「私と蛙と風のうた」リリース。
「パーカッションパフォーマンスBeat JACK」「うたとだがっき〒音のゆうびんきょく」「こどもに聴かせたいクラシック」各メンバー。
八潮市では、紙芝居ボランティア「大きなかぶ」、移動公民館コンサート、生涯学習人財バンクやしお楽習館講師として活動中。うちやまみちこのウェブサイト(外部サイト)
本間彰さん(米菓製造販売業)
八潮市応援大使
令和5年度八潮市優良技術者及び技能者表彰受賞
創業100年を超える老舗を営む米菓製造事業者。
製品に適した生地の水分量、焼き加減などを見極め、草加せんべいをソフトに焼き上げている。
国産原料にこだわり、様々な味付けの調合を行っており、第4回醤油名匠を受賞。競合他社などからのOEM生産も請け負っている。
事業所:株式会社東屋米菓株式会社東屋米菓(外部サイト)
長島昇浩さん(サクソフォーン奏者)
八潮市音楽大使
久保田チェンバロ工房スタッフ。第16回八潮市新人オーディション審査員特別賞受賞。
武蔵野音楽大学を卒業。
これまでにサクソフォーンを松井宏幸、栃尾克樹、雲井雅人の各氏、室内楽を栃尾克樹、都築惇の各氏、通奏低音及び、古楽奏法を村上由紀子氏、チェンバロ製作を久保田彰氏に師事。
現在は、久保田チェンバロ工房にてチェンバロ製作を行いながら、サクソフォーン奏者として活動している。また、ヴィンテージサクソフォーンを使用し、古楽のレパートリーも増やしている。
松下眞子さん(ヴァイオリニスト)
八潮市音楽大使
東京藝術大学器楽科ヴァイオリン専攻卒業。東京藝術大学主催「藝大生による木曜コンサート」にソリストとして出演。東京文化会館ワークショップ・リーダー育成プログラムを受講、カーザ・ダ・ムジカ派遣研修生に選出されポルトガルにて研修。現在東京文化会館ワークショップ・リーダー、音楽ワークショップ・アーティスト「おとみっく」参画アーティスト、八潮市音楽大使。
これまで全国各地の小中学校や特別支援学校、公共ホールなどで音楽ワークショップや参加型コンサートを実施。演奏活動や後進の指導に加え、音楽ワークショップファシリテーターとして活動の幅を広げている。
令和4年度
上原雅史さん(サクソフォン奏者)
八潮市音楽大使
長野県出身。
昭和音楽大学器楽学科弦管打楽器コースを卒業後、東京音楽大学大学院音楽研究科修士課程を修了。
昭和音楽大学平成28年度卒業演奏会、第21回ヤマハ管楽器新人演奏会木管部門、第14回日本サクソフォーン協会新人演奏会に出演。
第15回八潮市新人オーディションにて優秀賞受賞。
サクソフォンのレパートリー拡大を目的に、新曲の委嘱や演奏会の企画をしている。Project Alrescha主宰。
来昌伸さん(金属製品製造業)
八潮市応援大使
令和4年度八潮市優良技術者及び技能者表彰受賞
アルミニウム・合金プレス製品製造の専門技術を習得。電解コンデンサー用アルミケースの製造等に携わり、代表取締役就任後も、製造現場で技術を磨き続けている。
八潮市商工会の総代として活動、市内の産業の発展に尽力。
事業所:来ハトメ工業 株式会社来ハトメ工業 株式会社(外部サイト)
風間健さん(革製品製造業)
八潮市応援大使
令和4年度八潮市優良技術者及び技能者表彰受賞
前職で培った革製品製造技術を応用し、犬の気管支に配慮したハーネスやリードを開発、また、本革を使用し、切り抜き、加工、販売まで一貫して行う。
令和4年度八潮市ふるさと納税返礼品提供事業者として採用。特別支援学校にてコサージュ作り体験等の講師として活動。
事業所:株式会社 Kazama株式会社 Kazama(外部サイト)
令和3年度
小林一三さん(加工業)
八潮市応援大使
令和3年度八潮市優良技術者及び技能者表彰受賞
材質と加工方法に合わせて機械を操作し、型抜き、貼り合わせなどを行う、幅広い加工技術を有する。自社製設備による技術開発を手掛けつつ、顧客ニーズに応える製品作り、独自商品の開発を行う。
事業所:株式会社 速巧株式会社 速巧(外部サイト)
笠井萌さん(ピアニスト)
八潮市音楽大使
第13回八潮市新人オーディション最優秀賞
東京音楽大学ピアノ演奏家コースを経て、同大学大学院修士課程修了。第6回コンコルソMusic Arte Stella部門金賞。第7回エレーナ・リヒテル国際ピアノコンクール大学生一般部門第3位。2014年デザインK国際音楽アンリミテッドコンクールにて総合グランプリ2位。第18回ショパン国際ピアノコンクールinASIA大学・一般部門アジア大会奨励賞。第20回日本演奏家コンクール一般の部第2位。
これまでに、武田真理、鈴木弘尚、石井理恵、滝本聡子、星子知美の各氏に師事。
令和2年度
野村茉由さん(ピアニスト)
八潮市音楽大使
3歳よりピアノを始める。東京都立総合芸術高等学校(音楽科)を経て、桐朋学園大学音楽学部卒業後、武蔵野音楽大学大学院音楽研究科修士課程修了。
第22回ペトロフピアノコンクール大学生部門第1位。第14回大阪国際音楽コンクールAge-G部門第3位。第14回ローゼンストック国際ピアノコンクール第5位。第6回日本バッハコンクール大学・大学院B部門銀賞。第12回八潮市新人オーディション審査員特別賞。ミュンヘン国際音楽セミナー受講。
現在、演奏活動を行うほか後進の指導にもあたっている。
池田佳月さん(フルート奏者)
八潮市音楽大使
東京都出身。東京藝術大学音楽学部器楽科卒業。同大学大学院修士課程に在学中。
第66回全日本学生音楽コンクール本選、東京大会第3位、全国大会入賞。第42回コンセール・ヴィヴァン新人オーディション優秀賞受賞。第13回八潮市新人オーディション優秀賞受賞。ヴァンサン・リュカのマスタークラスを受講。受講生選抜演奏会に出演。アジアフルート連盟主催の台湾、神戸での演奏会に出演。
2014年「ミス藝大2014」にて準ミス藝大、音楽賞を受賞。NHKやTBSなどメディアでも幅広く活動している。
これまでにフルートを金昌国、神田寛明、萩原貴子、斎藤和志、高木綾子、上野由恵に師事。
平成31年度
大江有加さん(ピアニスト)
八潮市音楽大使
東京音楽大学ピアノ創作コースを卒業。
第55回高崎新人演奏会出演。第47回第50回東京音楽大学ピアノ専攻学内演奏会、2018年度ピアノデュオ修了演奏会、2018年度ピアノ専攻卒業演奏会に出演。
ピアノ創作コース作品発表会では自作曲を披露。第35回足利新人演奏会出演。ウィーン夏期国際音楽ゼミナールにて、ソントラウト・シュパイデル氏のレッスンを受講。ディプロマ取得。
第13回八潮市新人オーディション優秀賞受賞。
現在は、音楽教室でのピアノ指導や演奏活動を行う。
加茂詩菜さん(ピアニスト)
八潮市音楽大使
岡山県立岡山城東高校音楽学類を経て、東京音楽大学卒業。
大学在学中、実技試験、ピアノデュオ講座修了試験、卒業試験にて成績優秀者に選抜され、演奏会出演。東京音楽大学生による自由学園明日館ホリデーコンサート出演。ウィーン国立音楽大学の夏期講習を学費免除で受講し、講習中の選抜者演奏会に出演。
幼少より、教育連盟ピアノオーディション 、大阪国際音楽コンクール等の全国大会にて入賞・入選。2022年度ヨーロッパ国際ピアノコンクール全国大会銀賞受賞。他多数受賞。
これまでに守分詩恵、竹内京子、熊谷恵美子、川島基、佐藤彦大の各氏に師事。ピアノデュオを伊賀あゆみ氏に師事。
現在ピアノ講師として後進の指導にあたる。
西岡翔さん(金属印刷業)
八潮市応援大使
令和元年度八潮市優良技術者及び技能者表彰受賞
製缶前の金属板に印刷をする金属印刷の技術を有する。
オペレーターとしてインクの調合から機械の操作まで一連の製造作業を担う。
事業所:株式会社 池上金属印刷株式会社 池上金属印刷(外部サイト)
舟山未紗さん(ソプラノ歌手)
八潮市音楽大使
東京音楽大学音楽学部音楽科声楽卒業、洗足学園音楽大学大学院音楽研究科声楽修了。
八潮市新人オーディション審査員特別賞、万里の長城杯国際音楽コンクール一般の部A優秀賞等多数受賞。都内ピアノラウンジ専属歌手。
イベントやパーティー演奏、結婚式場等幅広く活動。
平成30年度
三上有希子さん(ソプラノ)
八潮市音楽大使
東京音楽大学声楽科卒業。2006年ドイツ・デュッセルドルフに留学。第11回長江杯国際コンクール優秀賞受賞。第21回市川市新人演奏会優秀賞受賞。
第7回八潮市新人オーディション最優秀賞受賞。八潮市アーティストバンク登録者。八潮市、市川市主催の演奏会に多数出演。柏市音楽家協会会員。コンセールC会員。
現在、後進の指導にあたる傍ら、八潮市新人オーディションなどの審査員を務めている。
平林咲子さん(ピアニスト)
八潮市音楽大使
中央大学附属高等学校を経て、武蔵野音楽大学器楽学科ピアノ専攻を卒業。
同大学大学院音楽研究科修士課程修了。
第26回彩の国・埼玉ピアノコンクールF部門銅賞。第27回日本クラシック音楽コンクール大学女子の部第5位。第12回八潮市新人オーディション優秀賞。第21回ショパン国際ピアノコンクールin ASIAアジア大会大学生部門金賞。琉球新報社主催=第52回新報音楽コンクール特賞(最優秀賞)ならびにピアノ部門一般の部第1位。八潮市主催アネックスアウトリーチコンサート、ダイヤモンドアフタヌーンコンサートに出演。
これまでに、鈴木由美子、岡野登与子、藤井隆史、白水芳枝の各氏に師事。
弓場多香子さん(ヴァイオリニスト)
八潮市音楽大使
第23回日本クラシック音楽コンウールヴァイオリン部門大学の部最高位、EUROASIA国際コンクール2016第2位、Kグランプリコンクール2017第2位(弦楽器部門最高位)、2017年第11回ミハウ・スピサック国際音楽コンクール(ポーランド)セミファイナリスト、第3回スペイン音楽国際コンクール第2位、スペイン大使賞、第8回八潮市新人オーディシヨン優秀賞、八潮市アーティストバンク登録者
東京藝術大学音楽学部を経て、東京藝術大学大学院音楽研究科に在籍、2018年秋より、DAAD (ドイツ学術交流協会)奨学生としてハノーファー音楽大学大学院(ドイツ)にて研鍛を積む
弓場友美子さん(ヴァイオリニスト)
八潮市音楽大使
第3回デザインK国際音楽コンクールヴァイオリン部門高校の部グランプリ第1位、2015年Varna International Violin Competition第2位、2016年EUROASIA SPAIN COMPETITION第1位、東京藝術大学にて安宅賞、同声会賞受賞、第9回八潮市新人オーディション優秀賞、八潮市アーティストバンク登録者
2018年秋よりハノーファー音楽大学にて研鑽を積む
大上京子さん(漆工芸品製造業)
八潮市応援大使
平成30年度 八潮市優良技術者及び技能者表彰受賞
約40年間漆塗りの技術を磨く。
蒔絵の技術を有し、箸・グラス・アクセサリーなどに加飾を施す。 下塗りから仕上げまで作り上げた工芸品が 「埼玉県美術家協会賞」等を3回受賞。
事業所:有限会社 橘漆工芸
川田 彰さん(段ボール製品製造業)
八潮市応援大使
平成30年度 八潮市優良技術者及び技能者表彰受賞
災害時等に役立つ段ボールベッド商品化に成功。
軽くて丈夫でコンパクトな段ボールベッドを簡単に組み立てる技術を開発。
事業所:株式会社 光永株式会社 光永(外部サイト)
芝野速大さん(Concert Pianist)
八潮市音楽大使
兵庫県立西宮高等学校音楽科卒業、京都市立芸術大学在学中。第1回豊中音楽コンクールピアノ部門第1位、第2回寝屋川アルカスピアノコンクール第1位、第25回日本クラシック音楽コンクール全国大会第3位、ピティナピアノコンペティションC級銅賞、第33回兵庫県高校独唱独奏コンクールピアノ部門第1位、ロザリオマルシアーノ国際コンクールファイナリスト、第11回八潮市新人オーディション最優秀賞受賞。2018年八潮市アーティストバンク登録。
河野麗さん(ピアニスト:クラシック音楽)
八潮市音楽大使
武蔵野音楽大学器楽科ピアノ専攻卒業。在学中、選抜演奏会や卒業演奏会に出演。
第11回八潮市新人オーディション審査員長賞受賞、第22回PIARAピアノコンクールシニアC部門第3位。2018年八潮市アーティストバンク登録および八潮駅アウトリーチコンサートに出演。
會田彩華さん(声楽:ソプラノ)
八潮市音楽大使
埼玉県八潮市出身。東京音楽大学声楽専攻卒業。第11回八潮市新人オーディション優秀賞受賞。2018年に八潮市アーティストバンク登録および八潮駅アウトリーチコンサートに出演。
また、在学中に学内のオーディション合格者による、ソロ・室内楽演奏会に出演。
これまでに、NPO法人日本オペレッタ協会「ルクセンブルク伯爵」ココゾフ、草加パインオペラ「伯爵家令嬢マリツァ」モニカ、創作民話オペラ「華狐」主演お花にて出演。また、数多くのオペラやオペレッタなどで活動する。
声楽田代誠氏に師事。
佐藤展子さん(東京音楽大学講師・ピアニスト)
八潮市音楽大使
東京音楽大学付属高校を経て、同大学演奏家コース、同大学院修士課程を首席で修了。英国王立音楽院に短期留学。
第25回ピティナ・ピアノコンペティション特級金賞グランプリ受賞。
ソロ活動の他、世界的フルーティストWベネット氏のマスタークラスで伴奏ピアニストを務めるなど、アンサンブルピアニストとしても国内外で活動。
現在、東京音楽大学専任講師。八潮市新人オーディション審査委員長、八潮市音楽大使、八潮市市民活動推進委員。
平成29年度
黒巣勝夫さん(レーザー加工業)
八潮市応援大使
平成29年度 八潮市優良技術者及び技能者表彰受賞
VISIONレーザー溶接機を用いたレーザー溶接業に従事し、金型の補修、肉盛りを行うことができる技能を有する。
事業所:クロスレーザー
大森繁幸さん(製造業)
八潮市応援大使
平成29年度 八潮市優良技術者及び技能者表彰受賞
徽章等への色差し業務に従事し、その他に塗装、エポキシ樹脂コーティングの作業を行うことができる技能を有する。
「Mt.DAIYA」というブランドで登山バッジの製造・販売を行う。
事業所:有限会社 ダイヤ工芸有限会社 ダイヤ工芸(外部サイト)
武藤裕治さん(アニメーション監督)
八潮市応援大使
八潮市出身 アニメーション監督として、「クレヨンしんちゃん」など数多くの作品を手がける。
平成10年から八潮市教育委員会等が主催する「青少年アニメ・アフレコ体験講座」の講師を務め、参加した多くの子どもたちに夢を与えている。
青少年の健全育成事業を通し、八潮市の新たな魅力づくりにも協力する。
大本眞基子さん(声優・セラピスト)
八潮市応援大使
【1/fの揺らぎの声質】 小川のせせらぎや風の音など自然界に存在する癒しの周波数を声に持つ。(音響研究所・鈴木松美氏測定)TBSの情報番組内に「細胞レベルで作用する癒しの声」として番組に取り上げられる。
【出演作】 『星のカービィ』カービィ、『コレクター・ユイ』春日結、『ゾイド』フィーネ、『ファイアーエムブレム』リン、『戦国無双シリーズ』稲姫、 『ダンガンロンパ』舞園さやか、『レッツ&ゴー』ネロ、『クレヨンしんちゃん』ミッチー、『ちびまる子ちゃん』かよちゃん、『ONE PIECE』マキノ、『ドラえもん』幼少期ののび太
【朗読CD】 『ただひとつの息吹』 【オーディオブック】『新訳星の王子さま』
平成11年から八潮市で「青少年アニメ・アフレコ体験講座」の講師を務める。
平成28年度
小林竜一さん(八潮市優良技術者及び技能者)
八潮市応援大使
平成28年度 八潮市優良技術者及び技能者表彰受賞
革新的な技術開発に取り組むことで、マシニング加工の技術を高めながら、精度の高いゴム金型を製作する技術を有する。
事業所:株式会社 正木製型株式会社 正木製型(外部サイト)
佐藤敦さん(八潮市優良技術者及び技能者)
八潮市応援大使
平成28年度 八潮市優良技術者及び技能者表彰受賞
レーザー彫刻の業務に従事し、金属、アクリル、木工などの多種多様なものに素早く、正確に彫刻する技術を有する。
事業所:株式会社 ティアンドエスラボラトリ株式会社 ティアンドエスラボラトリ(外部サイト)
門馬瑠依さん(Vocalist)
八潮市音楽大使
音楽専門学校卒業後、ジャズを中心に様々なジャンルの現場にてシンガーとして活動。関東を中心に、全国各地でライブ・イベントに参加、有名ホテル演奏、コーラスサポート、個人レッスンおよびスクール講師など活動の幅は多岐にわたる。唯一無二の音楽性は各方面からの評価も高い。リーダーアルバムは過去4枚リリース、近年はロシア、フィリピンなど東南アジアへも進出。
平成27年から八潮市内の各中学の吹奏楽部とコラボレーション演奏などを実施。音楽を通し、八潮市の新たな魅力づくりにも協力する。
平木宏隆さん(Guitarist)
八潮市音楽大使
TVやアニソン等、楽曲提供多数
CHIC・GtContest優勝・クリヤマコトアドリブコンテスト優勝・オリンパス&フェンダーGETSTAGEギターコンテスト優勝・ギブソンジャズギターコンテスト2015優勝。
サポートアーティスト:RyuSiwon/八代亜紀/小林幸子/吉幾三/AKB・指原莉乃/藤澤ノリマサ/杏里
平成27年から八潮市内の各中学の吹奏楽部とコラボレーション演奏などを実施。音楽を通し、八潮市の新たな魅力づくりにも協力する。
西山祥太さん(八潮市優良技術者及び技能者)
八潮市応援大使
平成26年度 八潮市優良技術者及び技能者表彰受賞
特殊産業用機械部品の製造に従事し、粉体プラズマ自動溶接装置で機械部品に均一で高品質な肉盛溶接を施す優れた技能を有する。
事業所:有限会社 西山金属有限会社 西山金属(外部サイト)
小林昌幸さん(八潮市優良技術者及び技能者)
八潮市応援大使
平成26年度 八潮市優良技術者及び技能者表彰受賞
金属加工機械の特注部品の製造に従事し、抜き、曲げ、溶接、研磨の高い技術により、安全面に配慮した優れた製品を製造
事業所:有限会社 昌和製作所
お問い合わせ
