このページの先頭です


八潮市避難行動要支援者避難支援計画

更新日:2023年8月3日


 令和5年5月に、「八潮市避難行動要支援者避難支援計画」を改訂しました。

避難行動要支援者情報の登録と避難支援活動へのご協力を!

 市では、地震や風水害などの自然災害が発生したときに、本人や家族の力だけでは避難が難しい在宅の高齢者や障がい者などの要支援者に対し、地域の皆さんの協力を得て防災情報の伝達や避難誘導、安否確認などの救援・救助の手がいち早く届くよう、地域ぐるみで要支援者を支援する取り組みを進めます。

どのように進めていくか

 要支援者本人からの申請による要支援者一人ひとりの避難支援に関する情報を登録した「八潮市避難行動要支援者個別避難計画書兼登録申請書」を作成し、平常時から次の関係機関や地域の支援者とその情報の共有を図り、災害時に備えます。

  1. 関係機関:市の関係部局(防災担当・福祉担当・保健担当)、八潮消防署 、 社会福祉協議会、地域包括支援センター 、草加警察署
  2. 地域の支援者:居住する地域の町会・自治会、民生委員・児童委員などの支援者

登録の対象者

 本人や家族の力だけでは避難が難しい在宅の方で、次のいずれかに該当する方

  1. 健康に不安を抱えている方で、65歳以上の一人暮らしの高齢者および高齢者のみの世帯の方
  2. 要介護認定3以上を受けている方で、災害発生時に同居家族から支援を受けられない方
  3. 身体障害者手帳を有する方のうち、障がいの等級が1~2級の認定を受けている方
  4. 療育手帳〇A、Aを所持する知的障がい者の方
  5. 精神障害者保健福祉手帳1・2級を所持する方
  6. 難病の認定を受けている方
  7. 本人の力で避難することが難しい妊産婦や乳幼児、日本語の理解が十分でない外国人の方など

登録方法

 「八潮市避難行動要支援者個別避難計画書兼登録申請書」に必要事項を記入し、社会福祉課まで郵送でお送りください。
 なお、社会福祉課・長寿介護課・障がい福祉課の窓口に直接提出していただくこともできます。
 申請書は、社会福祉課・長寿介護課・障がい福祉課・市内公共施設にあります。また、下記よりダウンロードすることもできます。
 申請は、随時受け付けをしています。支援が必要となった場合に申請してください。また、登録情報に変更があった場合には「八潮市避難行動要支援者登録(変更・廃止)届出書」を提出してください。

計画書に登録される地域の支援者への依頼について

 要支援者本人が行ってください。計画書に登録される地域の支援者となる方は、防災情報の伝達や避難誘導、安否確認に至るまで可能な範囲で要支援者に寄り添い、支援の中心的な役割を担うことを想定しています。
 日常生活において比較的コミュニケーションが図られている近隣住民の方(複数人)に登録をお願いしてください。

登録された要支援者・地域の支援者の方へのお願い

【要支援者】

  1. 日常から地域の方との交流を深め、どのような支援が必要か話し合ってください。
  2. 防災訓練などに積極的に参加し、避難経路や危険箇所、避難所などを確認してください。
  3. 日常生活で必要となる物をいつでも持ち出せるように準備しておいてください。
  4. 町会・自治会に加入していない方は、積極的に加入してください。

【地域の支援者】

  1. 日常から要支援者の方との交流を深め、どのような支援が必要か話し合ってください。
  2. 地域の支援者との間で防災情報の伝達や避難誘導、安否確認などの役割分担を考えておいてください。
  3. 防災訓練などを通じ、要支援者の避難支援の方法や必要な物などを話し合ってください。 

 また、【要支援者】、【地域の支援者】にかかわらず、やしお840メール配信サービスに登録し、日頃から災害情報の把握に努めてください。
 なお、登録方法など詳細は下のリンクをご覧ください。

ダウンロード

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

健康福祉部 社会福祉課 福祉企画係

所在地:〒340-8588 埼玉県八潮市中央一丁目2番地1

電話:048-996-2111(内線822)

FAX:048-996-2820

本文ここまで

サブナビゲーションここから

防災計画

このページを見ている人はこんなページも見ています

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。