全国瞬時警報システム(JーALERT)全国一斉情報伝達試験および緊急地震速報訓練の実施
更新日:2025年4月1日
全国瞬時警報システム(J-ALERT)とは
全国瞬時警報システム(J-ALERT)とは、地震や津波、武力攻撃など対処に時間的余裕のない事態に関する緊急情報を市町村防災行政無線などを介して、国から直接住民に対し瞬時に伝達するシステムです。
全国一斉情報伝達試験
防災行政無線を用いた情報伝達試験の実施
地震・津波や武力攻撃などの発生時に備え、全国瞬時警報システム(Jアラート)による全国一斉情報伝達試験が行われます。
全国瞬時警報システム(Jアラート)は、弾道ミサイル情報や緊急地震速報など、対処に時間的余裕のない事態に関する情報を市町村防災行政無線などを介して、国から直接住民に対し緊急情報を瞬時に伝達するシステムです。
本市においても、次のとおり伝達試験を行いますので、皆さんの御理解と御協力をお願いします。
予定日時
- 令和7年5月28日(水曜日)午前11時頃(予備日:6月25日(水曜日))
- 令和7年8月20日(水曜日)午前11時頃(予備日:9月10日(水曜日))
- 令和7年11月12日(水曜日)午前11時頃(予備日:12月3日(水曜日))
- 令和8年2月6日(金曜日)午前11時頃(予備日:2月20日(金曜日))
注記1:伝達試験は全国的に実施するため、八潮市以外の地域でも実施されます。
注記2:災害の発生や天候によっては、伝達試験を中止する場合があります。
注記3:中止した場合、予備日に実施します。
放送内容
次の順に放送されます。
1.上りチャイム
2.「これは、Jアラートのテストです。」×3回
3.「こちらは、防災やしおです。」
4.下りチャイム
緊急地震速報訓練
緊急地震速報訓練の実施
全国瞬時警報システム(J-ALERT)による緊急地震速報の全国的な訓練が実施されます。
本市でも、防災行政無線を用いて、緊急地震速報訓練を行います。
訓練当日、防災行政無線から緊急地震速報が聞こえましたら、地震から身を守るための安全確保行動の実践をお願いします。
予定日時
令和7年6月18日(水曜日)午前10時ごろ
注記1:災害の発生や天候によって、中止する場合があります。
注記2:訓練は全国的に実施されるため、八潮市以外の地域でも実施されます。
放送内容
次の順に放送されます。
1.上りチャイム
2.「こちらは、防災やしおです。ただいまから訓練放送を行います。」
3.《緊急地震速報チャイム+「緊急地震速報。大地震(おおじしん)です。大地震(おおじしん)です。これは、訓練放送です。」》×3回
4.「こちらは、防災やしおです。これで訓練放送を終わります。」
5.下りチャイム
緊急地震速報が流れた際の安全確保行動
地震の激しい揺れにより、家具の転倒や落下物などから自分の身を守る行動までに、数秒の猶予しかないかもしれません。いざという時に身を守れるように、次の安全確保行動を実践しましょう。
1.まず体制を低くして、地面に近づきましょう。
2.固定されたテーブルに入るなどして、頭を守りましょう。
(周りに何もない場合は、荷物や腕で後頭部をカバーしましょう。)
3.揺れが止まるまで動かずにじっとしていましょう。
屋外の場合は、ビル、電柱や電線などから離れた場所を探し、安全確保行動を実践しましょう。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
