入札参加資格者登録の変更の届出について
更新日:2021年4月1日
入札参加資格登録の申請後に、登録事項に変更が生じたときは、必ず手続きを行ってください。
登録業種や変更内容によって申請方法、添付書類、書類の提出先が異なりますので、以下の内容をご確認ください。
注:変更申請を行う場合は、必要書類を揃え、早めに申請するようにしてください(変更申請の時期によっては、更新申請などに支障が生じる場合があります)。
1.建設工事、設計・調査・測量、土木施設維持管理
埼玉県総務部入札審査課ホームページの「工事等/変更申請」(外部サイト)を、必ずご確認の上、手続きをしてください。
なお、建設工事、設計・調査・測量、土木施設維持管理のいずれかの登録と併せて「物品等(土木施設維持管理業務を除く)」の業種を登録している場合は、この手続きとは別に手続きが必要となります。詳細は、以下に記載する「物品等(土木施設維持管理業務を除く)の変更事項の届出について」の欄をご覧ください。
(1)システムを利用する変更について
競争入札参加資格申請受付システムを使用して変更申請を送信し、共通書類を共同受付窓口(埼玉県総務部入札審査課)に郵送してください。
◇提出先:共同受付窓口(埼玉県総務部入札審査課)
注記:八潮市のみの登録であっても、共同受付窓口へ送付します。
注記:変更する内容(八潮市内に事業所を設置する場合)によって、共同受付窓口と併せて、八潮市に直接、郵送していただく個別書類(事業所の写真及び案内図)が必要な場合があります。
(2)書面による変更について
共同受付窓口(埼玉県)へ郵送する書類
入札参加資格を抹消する場合や契約権限を変更する場合は、書面による変更が必要です。提出書類には、「共通書類」と「自治体別書類(八潮市分)」がありますが、すべて共同受付窓口(埼玉県総務部入札審査課)に郵送してください。
◇提出先:共同受付窓口(埼玉県総務部入札審査課)
注記:「自治体別書類(八潮市分)」について、様式は埼玉県入札審査課のページから入手し、宛先を八潮市長に変えて、共同受付窓口に提出してください。
八潮市へ郵送する書類
以下の変更事項(抹消や権限変更以外)についても書面による変更となりますが、共同受付窓口ではなく、八潮市に直接、郵送となりますので、ご注意ください。
◇提出先:八潮市 財政課 契約係
注記:様式は埼玉県入札審査課のホームページから入手し、宛先を八潮市長に変えて、八潮市に直接、郵送してください。
変更事項 | 必要書類 | |
---|---|---|
1 | 建設業許可の許可区分 (注記:一般・特定の別の変更) |
変更届(別紙1)、許可通知書又は証明書の写し |
2 | 中小企業等協同組合等の組合員 |
変更届(別紙1)、組合員名簿(様式E-7) |
(3)入札参加資格の再審査について
相続、合併、分割又は営業譲渡により、入札参加資格者から当該営業の一切を継承し、競争入札参加資格を承継しようとするときは、競争入札参加資格の再審査の申請が必要となります。
詳しくは、財政課に直接お問合わせください。
提出書類 ◇送付先:八潮市 財政課 契約係
競争入札参加資格再審査申請書(ワード:16KB)
委任状(工事等)(ワード:40KB) (※承継者において代理人を置く場合に提出)
事業所の写真及び案内図(エクセル:31KB) (※契約権限を譲り受けた事業所が八潮市内にある場合)
- 埼玉県に提出した添付書類一式
★上記表の申請様式(Word文書)がダウンロード出来ない場合は、下記のPDF文書をご利用ください。
再審査の対象について
- 再審査の対象は、承継者および被承継者がすでに資格審査を受けている業種および業務についてのみとなります。(業種および業務の追加は認められません。)
- 建設工事の請負においては、5業種を超えて再審査申請をすることはできません。
2.物品等業種(土木施設維持管理を除く)
物品等業種(土木施設維持管理を除く)の変更は、書面での届出が必要となります。
電子申請による業種(建設工事、設計・調査・測量、土木施設維持管理)にも登録がある場合においても、それとは別に届出が必要となりますのでご注意ください。
(1) 変更事項の届出について
物品等業種(土木施設維持管理を除く)の変更については、以下の書類(A4サイズで作成)を八潮市財政課契約係あてに郵送してください。書類はすべて八潮市のみの独自様式です。
※事業所間の契約権限の変更(本店での登録から支店での登録への切り替え、A支店での登録からB支店での登録への切り替え等)については、物品等業種(土木施設維持管理を除く)に限り、変更申請として受け付けます。(以下の必要書類表19 を参照。)
【変更事由ごとの必要書類】
変更事項 | 提出書類 | |
---|---|---|
1 | 商号又は名称 【法人】 |
|
2 | 商号又は名称 【個人】 |
|
3 | 本店又は主たる営業所の所在地 【法人】 |
【八潮市内に事業所を設置する場合】 |
4 | 住所又は主たる営業所の所在地 【個人】 |
|
5 | 本店又は主たる営業所の電話番号、FAX番号、電子メールアドレス | |
6 | 法人の代表者 |
|
7 | 法人の代表者の役職名又は氏名(改姓、改名等) |
|
8 | 個人事業主の氏名(改姓、改名等) |
|
9 | 代理人 | |
10 | 代理人を置く営業所の名称 |
|
11 | 代理人を置く営業所の所在地 |
|
12 | 代理人の電話番号、FAX番号、電子メールアドレス | |
13 | 代理人の役職名 | |
14 | 代理人の氏名(改姓、改名等) |
|
15 | 申請事務担当者(部課係名、氏名、電話番号、FAX番号、電子メールアドレス) | |
16 | 登録(許可)の有無 |
|
17 | 登録(許可)番号・区分 |
|
18 | 業種・業務の抹消、資格者名簿からの抹消、使用印鑑など | |
19 | 事業所間の契約権限の変更 | 【代理人を置く場合】
|
★上記表の申請様式(Word文書)がダウンロード出来ない場合は、下記のPDF文書をご利用ください。
(2)入札参加資格の承継について
相続、合併、分割又は営業譲渡により、入札参加資格者から当該営業の一切を継承し、競争入札参加資格を承継しようとするときは、競争入札参加資格の承継の申請が必要となります。
【入札参加資格承継申請の必要書類】
変更事項を証明できる書類を添付してください。
提出書類 | 備考 |
---|---|
![]() ![]() |
【承継した事業所が八潮市内にある場合】
|
![]() |
承継者において代理人を置く場合に提出してください。 |
承継者の履歴事項全部証明書 | |
被承継者の履歴事項全部証明書 | 合併等により会社が消滅する場合は閉鎖事項証明書を添付してください。 |
承継者の許可通知書の写し | 承継する業種について許可が必要な場合、許可を有しないと当該業種についての承継はできません。 |
合併契約書又は営業譲渡契約書の写し | 被承継者・承継者間の営業譲渡の関係が分かるものを添付してください。 |
会社合併、分割、営業譲渡等について決議した承継者の株主総会の議事録の写し |
※入札参加資格を譲り渡す側が被承継者、譲り受ける側が承継者となります。
※申請にあたっては事前に財政課契約係にご相談ください。
★上記表の申請様式(Word文書)がダウンロードできない場合は、下記のPDF文書をご利用ください。
八潮市に郵送する書類(入札資格資格の再審査、承継を含む)の提出先
〒340-8588
八潮市中央1-2-1 八潮市役所 財政課 契約係 あて
※変更届の受理確認票等の返送を希望する場合は、返送先を明記したハガキ(所定の切手を貼付したもの)、若しくは受理確認票等の様式(貴社様式)と返送先を明記した返送用封筒(所定の切手を貼付したもの)を同封して郵送してください。
※受理確認票等の様式、切手を貼付した返送用封筒の両方がない場合は、返送できませんのでご了承ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
