入札参加資格審査申請における市税の納税状況に関する証明書の提出について
更新日:2023年10月10日
八潮市内に事業所がある事業者は、入札参加資格審査申請時に「市税の納税状況に関する証明書(入札参加資格審査申請用)」の書類添付が必要です。
八潮市では、競争入札参加資格審査の資格要件の一つとして「市税の納税状況に関する証明書(入札参加資格審査申請用)」の提出により、法人市民税(個人事業者の場合は市県民税)、固定資産税・都市計画税、軽自動車税、市県民税(特別徴収分)、国民健康保険税の納税状況について確認することとしております。
この証明書は、申請事業所の所在地に関わらず、八潮市内に事業所(本店、支店、営業所など)がある事業者が対象となります。
(注記:八潮市内に事業所が無い場合は提出の必要は有りません)
証明書を取得する際は、「市税の納税状況に関する証明書(入札参加資格審査申請用)」を下記からダウンロードし、必要事項をご記入の上、八潮市総務部納税課(本庁舎1階)にて証明を受けてください。
【注意】
- この証明書につきましては、出先機関(駅前出張所など)では発行できませんのでご注意ください。
- この証明書の発行手数料は、1通あたり200円です。
- 窓口受付時間は、午前8時30分から午後5時15分まで(土曜日・日曜日・祝日、年末年始は除く)です。
- 「市税の納税状況に関する証明書」は、入札参加資格審査申請用のため、他の申請・手続きなどに使用することはできません。
【申請時に必要なもの】
申請時提出書類 | 注意事項 | |
---|---|---|
1 | 市税の納税状況に関する証明書(入札参加資格審査申請用) | 記入例を参考の上、記入および押印をしてください。 (注記:様式および記入例は下記ダウンロードを参照してください) |
2 | 委任状 |
|
3 | 申請時に市役所に来られた方の印鑑 |
|
4 | 申請時に市役所に来られた方の本人確認資料 | 例:運転免許証、住民基本台帳カード、パスポートなど |
【入札参加資格審査申請時における証明書の取扱いについて】
注記1:新型コロナウイルス感染症等の影響による猶予制度を受けている場合は、入札参加資格審査申請において「未納なし」と同様に取り扱います。
注記2:証明書中に「未納なし」、「該当なし」又は「徴収猶予」のいずれにも○の記載のない税目がある場合(未納と認められる税目がある場合)は、八潮市競争入札参加資格審査の申請(埼玉県への共同受付申請を含む)をすることはできません。
注記3:証明書中の法人市民税について、「該当なし」に○の記載がある場合(法人設立後または八潮市内に事業所設置後間もなく、法人市民税の初回の納期限が到来していない場合など)は、「法人の設立(設置)変更等申告書」(八潮市の受付印のあるもの)の写し、法人設立(設置)届出書(電子申請完了済の記載のあるもの)の写しまたは法人営業届出済証明書(八潮市市民税課で発行。写し可)のいずれかを併せて提出してください。
注記4:証明書の内容により、他の証明書類などの提出を個別に求める場合があります。
【証明を郵送請求する場合について】
以下の書類を揃えて郵送してください。
- 返信用封筒(住所、氏名を記載し切手を貼ってください。)
- 定額小為替(証明手数料は1通200円です。おつりがでないように郵便局で購入してください。)
- 証明書・委任状(以下からダウンロードし、記入例を参考に記入および押印をしてください。)
- 本人確認書類(運転免許証、パスポート、保険証などのコピーを同封してください。)
提出先 八潮市中央一丁目2番地1 八潮市 総務部 納税課
(入札参加資格の申請に係る問い合わせは、契約検査課 契約担当へお願いいたします。)
添付書類や申請書などに不備がある場合は交付できません。
確認のため追加で書類の提出をお願いする場合がありますので、必ず連絡先を明記してください。
ダウンロード
市税の納税状況に関する証明書(入札参加資格申請用)(PDF:150KB)
市税の納税状況に関する証明書(入札参加資格申請用)(記入例)(PDF:195KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
