このページの先頭です


五十嵐 貞信(いがらし さだのぶ)

更新日:2024年2月23日

人物概要

主な功績

江戸時代の寺子屋師匠・明治の小学校教員

生年から没年

天保4年(1833)から明治39年(1906)

詳細

越後国寺泊宿の五十嵐太仲の子。文久年間(1861~64)頃に下谷塚村(現草加市)に来住し、寺子屋を開きます。明治維新期頃に木曽根村に転居して、ここでも寺子屋を開設しました。
また、学制発布の明治5年(1872)には川崎学校の初代校長に招かれ、さらに明治10年に「原泉堂」という私塾を開設し、和漢学を志す者に対して教育を行いました。

ゆかりの場所・文化財

石碑「五十嵐貞信先生之碑」

場所:光明寺跡(八潮市伊勢野669)

貞信の没後、長男の五十嵐文治と門人らが建碑し、碑陰記は潮止村長田中四一郎が選文しました。

お問い合わせ

教育部 文化財保護課 文化財保護係

所在地:〒340-0831 埼玉県八潮市大字南後谷763番地50

電話:048-997-6666

FAX:048-997-8998

本文ここまで


以下フッターです。