小澤 豊功(おざわ とよかつ)
更新日:2024年2月25日
人物概要
主な功績
江戸時代の寺子屋師匠
生年から没年
天明6年(1786)から安政2年(1855)
詳細
寛政12年(1800)に寺子屋「尚古堂」を開設し、師匠として以後55年間近在の村民を教育し、門弟やその弟子達の中には学制発布後の教官になる者も多くいました。
また、厖大な文書、書籍、絵図類を書写・収集するとともに、自らも著述・編纂したものを蔵書として、これを「綾瀬館文庫」と名づけ門弟たちの利用に供しました。
ゆかりの場所・文化財
八潮市登録文化財「小澤家絵図」
八條領絵図
西袋村を描いた地図をはじめ近隣の村絵図、屋敷絵図、河川用水絵図、名所絵図など豊功が作成又は収集したものを中心に総数234点の絵図が遺されています。
石碑「小澤先師之碑」
小澤先師之碑
場所:小澤家観音堂(八潮市八潮8丁目)
小澤家の菩提所である観音堂の境内に門人たちが建立した追善碑。
お問い合わせ
