八潮市文化協会情報
更新日:2025年3月14日
八潮市文化協会について
八潮市文化協会は、市内の文化団体相互の緊密な連絡協調を図るとともに、各種の文化運動を振興して市民文化の向上に資することを目的として設立されました。
文化協会では、毎年の市民文化祭や書道展、美術展覧会、音楽祭などを市と協働で開催するほか、加盟団体の活動の支援を行っています。
事業などの詳細については、以下をご参照ください。
第33回八潮市書道展報告
令和6年6月7日から9日までの期間、八潮メセナ展示室および集会室にて、第33回八潮市書道展を開催し、10団体、個人11名の、116点の作品を展示しました。
来場者数については、3日間で延べ894人の方々にご来場いただき書道を楽しんでいただきました。
今年度の第33回八潮市書道展は、新庁舎落成を祝し「『壽』の花をさかそう一文字書道体験」として、八潮市の花である「花桃」をモチーフにした用紙にきごうする書道体験を開催し、その成果物を新市庁舎1階の「多目的スペース」に6月11日から21日までの11日間展示をしました。
また、昨年度に引き続き、出品作品を紹介するギャラリートーク&鑑賞ツアーを開催し、3日間で延べ74人の方々にご参加いただきました。
第41回八潮市美術展覧会報告
令和6年9月25日から29日までの期間、りらーと八幡【公民館】にて、第41回八潮市美術展覧会を開催し、一般の部81点、招待の部13点の、合計94点の作品を展示しました。
来場者数については、5日間で延べ541人の方々にご来場いただき、様々なジャンルの作品をご鑑賞いただきました。
褒賞については、市長賞をはじめ16点の作品を選出しました。
なお、新人賞については、38点の審査対象作品があり、厳正な審査の結果、8点の作品が選出されました。
受賞者および受賞作品名は以下のとおりです。
第41回八潮市美術展覧会受賞者一覧(敬称略)
賞名 | 題名 | 種別 | 氏名 |
---|---|---|---|
市長賞 | 楽しかった写生会にて | 油絵 | 榎本 良子 |
市議会議長賞 | 葛西用水 | 油絵 | 熊谷 敏子 |
教育長賞 | 雲夢 | 日本画 | 平松 伸介 |
文化協会長賞 | 手代橋の南側 | アクリル画 | 橋本 正法 |
県議会議員賞 | ピノキオ | 工芸 | 大和田 絹代 |
審査員奨励賞 | 併存(2) | アクリル画 | 阿部 咲月 |
審査員奨励賞 | 花 | 油絵 | 酒井 美代子 |
審査員奨励賞 | 薄日 | 写真 | 小滝 美羽 |
新人賞 | 作品5 | アクリル画 | 伊原 善民 |
新人賞 | 寝入る猫 | 水彩画 | 岡田 悦子 |
新人賞 | ぼたんの花と雀 | 押し花 | 羽毛 智江子 |
新人賞 | 休符 | 水彩画 | 岡庭 守司 |
新人賞 | 竹取物語 | 工芸 | 笹原 常子 |
新人賞 | 夕方 | 写真 | 中田 千尋 |
新人賞 | THE HAND | 油絵 | 鈴木 心絆 |
新人賞 | 新たなるインコ | 油絵 | 吉田 陽咲 |
第50回八潮市民文化祭報告
令和6年11月2日(土)、3日(日)に、八潮メセナにて第50回八潮市民文化祭を開催しました。
展示の部では、書道、華道、文芸、手工芸、洋らん、子ども会活動記録など18団体、個人10名による486作品を展示しました。
ステージの部では、24団体、個人6名が参加し、民謡、吟詠、舞踊、ダンス、郷土芸能、歌謡、合唱、器楽演奏など合計92曲発表されました。
来場者数については、展示の部、ステージの部を合わせ、2日間で延べ6,020人の方々にご来場いただき、非常に活気ある文化祭となりました。
第50回八潮市民文化祭は、記念すべき50周年となることから、記念事業として、書道パフォーマンスやアトラクション「ジャグリング」、また、展示部会ではスタンプラリーを行い、参加者等から提供された作品等を記念品として来館者に配布し大変喜ばれました。
第40回八潮市民音楽祭報告
11月24日(日曜日)に八潮メセナにて、第40回八潮市民音楽祭を開催しました。
19団体、個人3名からなる183名が合唱、ピアノ演奏、吹奏楽、バンド演奏等を発表し、645人の来場者を迎えました。
式典後の合唱では、来賓の方や参加者など多くの方々が市歌を合唱し、開始から大変盛り上がり、活気あふれる音楽祭となりました。
八潮市文化協会への加盟について
文化協会への加盟を希望される団体は、加盟申請書(りらーと八幡【公民館】にて配布)に、規約、役員および会員名簿、事業報告書および計画書(予算書・決算書含む)を添えて文化協会事務局(りらーと八幡【公民館】内)窓口へお申し込みください。
お問い合わせ
