町会・自治会に加入しましょう
更新日:2023年3月7日
町会・自治会について
現在、市内には44の町会・自治会があります。
町会・自治会は、市民の皆さんが身近な地域で交流ができるよう、さまざまな活動をしています。
日頃から、近くに住む方たちと顔の見える関係をつくることで、普段の生活のちょっとした困りごとの解決や、事件・事故・災害など、いざという時の助け合いにつながります。いちばん身近な地域で、安全に安心して暮らすために、あなたのまちの町会・自治会に加入しましょう!
町会・自治会の主な活動
いざという時のために(防災)
防災訓練や災害時の避難所の開設など、いざという時に地域で助け合える体制を整えています。
- 防災訓練
- 避難所の開設や運営
- 災害時に手助けが必要な方の把握や避難の協力
- 災害時の食料や資機材の保管や管理 など
いきいきと暮らしたい(すこやか)
お祭りや運動会、敬老会などの事業を行い、地域に顔見知りをつくり、地域でいきいきとすこやかな暮らしを育んでいます。
- 夏まつり
- グランドゴルフ大会
- 親睦旅行(日帰り旅行)など
安心して暮らしたい(安心・安全)
防犯灯の設置や管理、子どもや高齢者の見守り活動、夜間防犯パトロールなど、安全で安心できる地域づくりに貢献しています。
- 防犯灯の設置や管理
- 夜間防犯パトロール
- 子どもたちの登下校時のパトロール
- 障がいのある人や高齢者の見守り活動
- 交番情報のお知らせ など
きれいなまちに住みたい(美しく・住みやすく)
清掃活動や地域の花植えなど、自分の住むまちを美しく保ち、住みやすく快適なまちにしています。
- 道路・水路・公園などの清掃活動
- 地域の花植え活動
- ゴミ集積所の管理 など
このほか、町会・自治会を通して市からの情報を回覧・掲示しています。
町会・自治会に加入するには
次のいずれかの方法で加入できます。
- お住いの地域の町会・自治会がわかる場合は直接申し込み
- 市民協働推進課へ申し込み
・市ホームページ内「加入申し込みフォーム」から申し込み
・下記からダウンロードまたは市内公共施設などで配布する「町会・自治会加入申込書」を八潮市町会自治会連合会事務局(市民協働推進課内)へ提出
提出方法:電子メール(shiminkyodo@city.yashio.lg.jp)・郵送・ファクス・窓口
注記:2で申し込みの場合は、後日お住いの地域の町会・自治会から連絡がきます。
町会・自治会加入申込書(日本語版)Japanese(PDF:950KB)
町会・自治会加入申込書(英語版)English(PDF:750KB)
町会・自治会加入申込書(ベトナム語版)Vietnamese(PDF:804KB)
町会・自治会加入申込書(中国語版)Chinese(PDF:754KB)
町会・自治会加入申込書(タガログ語版)Tagalog(PDF:760KB)
町会・自治会加入申込書(韓国語版)Korean(PDF:778KB)
市の取り組み
市では、「八潮市町会自治会への加入及び参加を進めるための条例」により、転入した方へ町会・自治会への加入案内リーフレットの配布をしています。
「八潮市町会自治会への加入及び参加を進めるための条例」逐条説明書(PDF:627KB)
また、市と八潮市町会自治会連合会は、埼玉県宅地建物取引業協会埼玉東支部および草加警察署と協定を結び、事業者と協力した加入促進や犯罪などの情報提供を行っています。
八潮市町会自治会連合会について、詳細は以下のリンク先をご覧ください。
八潮市町会自治会連合会
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
