このページの先頭です


災害時応援協定

更新日:2025年10月17日

災害時応援協定とは

 災害時応援協定とは、大規模な地震・風水害その他の災害が発生し、又は発生するおそれのある場合などに備え、市と民間事業者や関係機関、地方公共団体との間で締結する協定です。八潮市では、災害発生時における各種応急復旧活動に関する人的・物的支援などについて「災害時応援協定」を締結しています。

近年締結した主な災害時応援協定について

一般社団法人DEFLUS(デフラス)と「災害時における無人航空機による活動支援に関する協定」を締結

 令和7年10月17日、八潮市と一般社団法人DEFLUS(デフラス)は、「災害時における無人航空機による活動支援に関する協定」を締結しました。
 この協定は、大規模な地震・風水害その他の災害発生時や、防災訓練等を実施する際に、無人航空機による情報収集及び災害応急対策等に協力いただくものです。

アクアクララ株式会社と「災害時における飲料水等の供給に関する協定」を締結

 令和7年10月17日、八潮市とアクアクララ株式会社は、「災害時における飲料水等の供給に関する協定」を締結しました。
 この協定は、大規模な地震・風水害その他の災害発生時や、防災訓練等を実施する際に、飲料水及びウォーターサーバーの供給に協力いただくものです。

BYD AUTO足立(東京マツダ販売株式会社)と「災害時における電気自動車による電力供給に関する協定」を締結

 令和7年9月19日、八潮市とBYD AUTO足立(東京マツダ販売株式会社)は、「災害時における電気自動車による電力供給に関する協定」を締結しました。
 この協定は、大規模な地震・風水害その他の災害発生時や、防災訓練等を実施する際に、電気自動車の提供による電力供給に協力いただくものです。

一般社団法人日本RV協会と「災害時におけるキャンピングカーの提供に関する協定」を締結

 令和7年9月19日、八潮市と一般社団法人日本RV協会は、「災害時におけるキャンピングカーの提供に関する協定」を締結しました。
 この協定は、大規模な地震・風水害その他の災害発生時や、防災訓練等を実施する際に、キャンピングカーの提供に協力いただくものです。

佐川急便株式会社と「災害時における物資の受入及び配送等に関する協定」を締結

 令和7年9月19日、八潮市と株式会社佐川急便は、「災害時における物資の受入及び配送等に関する協定」を締結しました。
 この協定は、大規模な地震・風水害その他の災害発生時に、被災者に支援物資の配送などに協力いただくものです。

株式会社ルート21と「災害時における避難所用物資供給に関する協定」を締結

 令和7年3月24日、八潮市と株式会社ルート21は、「災害時における避難所用物資供給に関する協定」を締結しました。
 この協定は、大規模な地震・風水害その他の災害発生時に、避難所で使用するマットレスや福祉用具の供給に協力いただくものです。

特定非営利活動法人ボランタリー・アーキテクツ・ネットワークと「災害時における避難所用間仕切りシステム等の供給に関する協定」を締結

令和7年2月4日、八潮市と特定非営利活動法人ボランタリー・アーキテクツ・ネットワークは、「災害時における避難所用間仕切りシステム等の供給に関する協定」を締結しました。
 この協定は、大規模な地震・風水害その他の災害発生時に、避難所用間仕切りシステム及び段ボール製簡易ベッド等の供給に協力いただくものです。

一般社団法人The Yashiostyleと「災害時におけるキッチンカーによる炊き出し等に関する協定」を締結

 令和6年12月24日、八潮市と一般社団法人The Yashiostyleは「災害時におけるキッチンカーによる炊き出し等に関する協定」を締結しました。
 この協定は、大規模な地震その他の災害発生時に、避難所等においてキッチンカーによる炊き出し等を実施していただくものです。

株式会社東横インと「災害時における宿泊場所の提供等に関する協定」を締結

 令和6年10月25日、八潮市と株式会社東横インは「災害時における宿泊場所の提供等に関する協定」を締結しました。
 この協定は、大規模な地震・風水害その他の災害発生時に、避難者や災害時応援職員の宿泊場所の提供等に協力をいただくものです。

株式会社セキ薬品と「災害時における医薬品等の供給に関する協定」を締結

 令和6年10月10日、八潮市と株式会社セキ薬品は「災害時における医薬品等の供給に関する協定」を締結しました。
 この協定は、大規模な地震・風水害その他の災害発生時に、医薬品や生活必需品などの供給をいただくものです。

株式会社遊楽と「災害時における車両の一時退避場所の提供に関する協定」を締結

 令和6年9月24日、八潮市と株式会社遊楽は「災害時における車両の一時退避場所の提供に関する協定」を締結しました。
 この協定は、大規模な風水害その他の災害発生時に、市の公用車や近隣住民の車両の一時的な退避場所として、八潮駅前にある遊戯施設の立体駐車場を提供いただくものです。

NPO法人コメリ災害対策センターと「災害時における物資供給に関する協定」を締結

 令和6年9月24日、八潮市とNPO法人コメリ災害対策センターは「災害時における物資供給に関する協定」を締結しました。
 この協定は、大規模な地震・風水害その他の災害発生時に、応急対策活動に必要な物資の供給をいただくものです。

新和環境株式会社と「災害時における応急対策活動の協力に関する協定」を締結

 令和6年8月2日、八潮市と新和環境株式会社は「災害時における応急対策活動の協力に関する協定」を締結しました。
 この協定は、大規模な地震・風水害その他の災害が発生した際に、道路の障害物除去、廃棄物運搬車両や建設重機等の提供、オペレーターの派遣等の応急対策及び災害復旧活動に協力いただくものです。

株式会社アクティオと「災害時における資機材の提供に関する協定」を締結

 令和5年8月22日、八潮市と株式会社アクティオは「災害時における資機材の提供に関する協定」を締結しました。
 この協定は、八潮市域で地震・風水害その他の災害が発生した際、被災者の応急救助などに係る資機材をご提供いただくものです。

株式会社アレップスと「災害時における帰宅困難者の受入に関する協定」を締結

 令和5年8月22日、八潮市と株式会社アレップスは「災害時における帰宅困難者の受入に関する協定」を締結しました。この協定は、大規模な地震などが発生した際、帰宅困難者を受け入れる一時滞在施設として、「タウンインドアテニスアカデミー八潮駅前校」をご提供いただくものです。

東武環境センター株式会社と「災害時における廃棄物の処理等に関する協定」を締結

 令和5年5月12日、八潮市と東武環境センター株式会社は「災害時における廃棄物の処理等に関する協定」を締結しました。
 この協定は、八潮市域で大規模な地震・風水害その他の災害が発生した際、災害により発生した廃棄物等を円滑かつ適正に処理等をすることで、市民の安全を確保することを目的としています。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

生活安全部 危機管理防災課 危機管理担当

所在地:〒340-8588 埼玉県八潮市中央一丁目2番地1

電話:048-996-2111(内線804)

FAX:048-995-7367

本文ここまで

サブナビゲーションここから

災害時応援協定

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。