このページの先頭です


令和7年度埼玉県市民後見人養成研修

更新日:2025年9月1日

後見事務などの担い手の確保・育成などを推進するために、埼玉県で市民後見人養成研修を実施します。

対象者(以下の条件を全て満たす者)

・市内在住
・インターネットに接続できる環境を整えることができること
・市民後見人として活動する意思のあること

研修方法・日程

動画視聴(30時間程度)、及び集合研修(1日間、5時間程度)による研修
(1)動画視聴期間 令和7年11月17日(月曜日)~令和7年2月6日(金曜日)
(2)集合研修 令和7年2月下旬 9時30分~16時30分
研修の内容については「令和7年埼玉県市民後見人養成研修カリキュラム」をご覧ください。

受講料

無料(ただし研修資料・講義動画視聴後の課題の印刷、交通費などは自己負担)

申込方法

10月15日(水曜日)までに、申込書(市ホームページ、社会福祉課、(福)社会福祉協議会で入手)を記入のうえ、窓口または郵送で八潮市成年後見センターへ提出。

研修の詳細は「令和7年度埼玉県市民後見人養成研修 実施要項」をご覧ください。

問合せ先

八潮市成年後見センター

所在地:八潮市大字鶴ヶ曽根414番地1
(八潮市社会福祉協議会内)

電話:048-995-3636

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

健康福祉部 社会福祉課 福祉企画係

所在地:〒340-8588 埼玉県八潮市中央一丁目2番地1

電話:048-996-2111(内線822)

FAX:048-996-2820

本文ここまで


以下フッターです。