高等学校等就学支援金申請に提出する課税・非課税証明
更新日:2024年12月18日
高等学校等就学支援金の申請にあたり、市民税の調整控除の額の記載のある課税証明書が必要な場合は、市で交付している所定様式には調整控除の記載がないため、所定の証明書と調整控除を記載した別紙補足をあわせて交付します。
この場合は、市役所本庁舎1階の市民税課4番窓口もしくは郵送請求のみ対応可能となり、駅前出張所およびコンビニでは別紙補足を交付できませんのでご了承ください。
証明書の申請時に「高等学校等就学支援金の申請に使うので、市民税の調整控除の額の記載が必要」と申し出いただいた場合のみ別紙補足を作成します。
課税証明・非課税証明は、1通200円の手数料がかかります(2人分必要な場合は2通で400円)。
証明書を申請いただく際に本人確認をしますので、マイナンバーカードや運転免許証、パスポート、健康保険証などをご用意ください。
代理の方が申請する場合は、委任状が必要です。ただし、現在八潮市にお住まいで、住民票が同一である親族の方が代理で申請する場合は、必要ありません。
申請書は市民税課窓口および駅前出張所にありますが、次のリンク先より様式をダウンロードし、必要事項を記入してお持ちいただくこともできます。
郵送請求の場合は、次のリンクをご参照ください。なお、その際には必ず「高等学校等就学支援金の申請に使うので、市民税の調整控除の額の記載が必要」と明記してください。
〈注意〉
- 申告をされていない方は、証明書の交付ができませんので、速やかに申告をしてください。なお、申請後、証明交付ができるまでに期間を要します。
- 各年1月1日現在、八潮市に住民登録のない方は、八潮市では証明書が交付できません。居住していた市区町村にお問い合わせください。
