課税・非課税・所得証明および納税証明の郵送請求
更新日:2022年5月10日
請求方法
次の4点を揃えて郵送してください。
届き次第、証明書を送付いたします。
ただし、添付書類や申請書などに不備がある場合は交付できません。
確認のため追加で書類の提出をお願いする場合があります。
納税証明書に関する請求、お問い合わせは納税課(内線330)
課税・非課税・所得証明書に関する請求、お問い合わせは市民税課(内線206)
返信用封筒
住所、氏名を記載し切手を貼ってください。
定額小為替
1通200円の証明手数料がかかります。
郵便局で購入してください。
おつりのでないようご用意ください。
なお、軽自動車税(種別割)の車検用の納税証明については、手数料は無料です。
申請書
ページ末尾の証明申請書をダウンロードしご使用いただくか、便せん(白紙の用紙)に以下の必要事項を記載してください。
1.現在の住所
2.八潮市に住んでいたときの住所
3.氏名(姓が変わっているときは旧姓も記入してください)
4.日中に連絡のとれる電話番号
5.必要な証明書の内容(令和○○年度の□□証明書△通など正確に記入してください)
注記:なお、平成30年中の収入に対する証明は「平成31年度」と標記されますが法律上の効果に変わりはありませんので、「令和元年度」と読み替えていただきますようお願いします。
また「令和2年度」の課税(所得)証明書および非課税証明書につきましては、「平成31年中の所得の内容」と表記されますが、同じく、「令和元年中の所得の内容」と読み替えていただきますようお願いします。
本人確認書類
マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、健康保険の被保険者証などのコピーを同封してください。
注・被保険者証のコピーを送付する場合は、「被保険者記号・番号」と「保険者番号」にマスキング(黒く塗りつぶすなど)を施してください。
納税証明・営業証明・課税(所得)証明・非課税(所得)証明申請書(PDF:118KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
