このページの先頭です


平成27年度第1回八潮市市民活動推進委員会 審議結果

更新日:2016年11月1日

開催日時 平成27年7月22日(水曜日) 午後2時から4時40分まで
開催場所 やしお生涯楽習館 セミナー室1、展示コーナー
公開状況 一部非公開
(情報公開条例第6条第4号該当)
*傍聴者との利害関係による影響をなくし、委員の自由な意見に基づいた公正かつ公平な審査を行うため、審査については非公開とする。
傍聴者数 0人
審議結果 ○委員長・副委員長の互選について
 委員長推薦の発声により、松田温昭氏が委員長に選出された。
 副委員長推薦の発声により、松澤利行氏が副委員長に選出された。
 
○市民活動支援の方向性について
 
事務局から「市民活動団体支援の方向性」について説明を行った。
 
委員からの主な意見等
  • 文化芸術振興の事業主体はどこか。どこまでをこの委員会で図るのか。
    →この委員会が市民活動の推進を協議する場であるため、事務局としては、
    市民活動の面から振興策を協議していただきたいと考えている。
  • 八潮市は単発では行っているが、継続的にしていくものは弱い。
    特にメディア媒体を持たない広報が弱く、実績の蓄積がない。
  • 「事を極める」教育委員会の文化芸術と「自分たちがお互いに自分たちを高める」市民協働の「文化芸術」は、本質が異なる。
    それぞれが立場を尊重しながらすみ分けると良い。
審査会
【審査結果】
 (1)「つながるカフェ」(NPO法人つながるネットワーク八潮)
 <内容>多世代が交流できる居場所づくり
 (2)「魅力あるロビーづくりについて」(八潮市NPO団体連絡協議会)
 <内容>ロビー活用に関する現状把握と課題解決に関する研究
 (3)「八潮若者音楽イベント」(HOPES)
 <内容>学生に音楽の演奏を発表する場の提供と、当市の活性化を目指す
 (4)「Art Live vol.14」(Art Live実行委員会)
 <内容>親子で楽しみながら学べる「みらい音楽フェスティバル」の開催
 
 ⇒(委員からの意見)
 予算の範囲内において全事業に助成を行うことで一致

お問い合わせ

市民活力推進部 市民協働推進課 生涯学習推進担当・自治振興担当

所在地:〒340-8588 埼玉県八潮市中央一丁目2番地1

電話:048-996-2016

FAX:048-999-8105

本文ここまで

サブナビゲーションここから

審議結果【平成27年度上半期】

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。